杓子山(1597m) 石割山(1412m) 高座山(1304m) 大平山(1295m) 周回・忍野八海




杓子山(1597m) 石割山(1412m) 高座山(1304m) 大平山(1295m) 周回・忍野八海

石割山・杓子山の山梨百名山2座含む道志山塊を周回。

下山後、忍野八海を観光して来ました。

大平山(おおひらやま)

標高 1295m 登山日 2020年10月24日
山中湖を一望
所在地  山梨県南都留郡山中湖村平野

石割山(いしわりやま)

標高 1412m 登山日 2020年10月24日
石割神社が鎮座
所在地  山梨県南都留郡忍野村内野

杓子山(しやくしやま)

標高 1597m 登山日 2020年10月24日
富士山の好展望地
所在地  山梨県富士吉田市大明見

高座山(たかくらやま)

標高 1304m 登山日 2020年10月24日
忍野八海祭りでは八文字焼きを行う
所在地  山梨県南都留郡忍野村大明見

難易度 ★     オススメ ★★ 登山口(ナビ検索) 花の都公園
スタート地点(07:23)→大出山(07:54)→大平山ハイキングコース入口(08:03)→長池山(08:14)→飯盛山(08:18)→大平山(08:37)→イモ山(08:44)→大窪山(皆形山)(08:50)→平尾山(09:00)→一ノ砂ノ沢ノ頭(09:09)→石割山(09:22)→二十曲峠(09:44)→四等三角点 砂須山(09:59)→加瀬山(10:14)→立ノ塚峠(10:27)→子ノ神(11:21)→鹿留山(11:27)→子ノ神(11:34)→杓子山(11:54)→大榷首峠(12:13)→高座山(12:44)→杓子山登山口(13:05)→鳥居地峠(13:13)→忍野八海(13:48~14:09)→ゴール地点G(14:48) 所要時間 7時間25分 累積標高 1478m / 1478m 距離 24.1km
■石割山は山中湖の北側に位置する。山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には真っ二つに割れた大岩がある。この岩の割れ目は通り抜けられるようになっているが、不浄の者は通り抜けられないようになっているという言い伝えがある。
山頂からの展望はよく、富士山をはじめ奥多摩や奥秩父、南アルプスまで望める。 Yamakei Online
■杓子山(しゃくしやま)は山梨県の富士吉田市、都留市、忍野村の境界に位置する山。標高1597.6m。道志山塊に属し、山梨百名山、都留市二十一秀峰の一つに選定されている。山中湖の北、忍野村の北面の山。杓子山を林道から眺めると、大きなガレが目につく。シャク=地崩れで、これが名前の由来だと言われている。
■杓子山は山中湖の北に位置する。忍野村の北面の山々の尾根歩きは楽しい。カヤトの原の上下もさることながら、富士山の眺めがいい。小林経雄氏の『富士の見える山』によると、富士の北東から北北東の間、20度の範囲から眺めるのが雄大だという。その範囲にぴたりと収まる杓子山。しかも最至近距離ときている。それに裏側の不動ノ湯を経て、頂上下まで林道が使える。この林道の終点で目指す杓子山を見ると、大きなガレが落ちている。シャクというのは、地崩れのことである。恐らく「シャク地の山」が山名の由来であろう。
頂上には、テーブル、ベンチの脇に三等三角点と赤い屋根の小祠、「御祖代山杓子宮」と杓子型の立て札がある。眺めがいい。雲取山から西に奥秩父の山々。西は南アルプス、御坂の山。毛無山の東には富士山。余りにも大きい。 Yamakei Online

山梨百名山(やまなしひゃくめいざん)は、1997年、山梨県によって選定された県内の名山100選である。一般公募と市町村推薦であがった候補の中から、選考委員会によって、県民に親しまれている・全国的な知名度がある・歴史や民俗との関わりあるなどの基準で選ばれたとされる。

コスモス畑

花の都公園の横、東海自然歩道より

山中湖花の都公園

富士山にいちばん近い湖「山中湖」のほとり、標高1,000メートルの敷地を四季折々の花々で埋め尽くし、鮮やかな色彩と豊かな自然が湖畔の休日をドラマチックに演出します。又清流の里内には、全天候型の温室があり、珍しい熱帯系植物やラン等が一年を通じて鑑賞できます。この他に和風庭園があり、三連大水車、落差10m幅80mの明神の滝、水に親しめる水遊具広場、富士山噴火の神秘に触れられる溶岩樹型地下体験ゾーンがあります。

大出山(1101.47m)

「ホテルマウント富士」駐車場上に 三等三角点(中野村)

この先小さなピークが幾つもあります

林道を少し歩いた先に登山口

大平山ハイキングコースが整備されています

大平山コース

平野バス停から出発し、標識に従って平尾山・大平山方面へ。丘陵の別荘地帯を通り抜け、15分ほど山道を歩くと周囲は気持ちのよい自然林。さらに30分ほど登ると石割山・平尾山・大平山を結ぶ尾根道に出合う。ここでコース左へ。高原の尾根道は日当たりがよく植生も大変豊かなので、様々な山野草の目にすることができる。富士山、山中湖、忍野村方面まで眺望できる平尾山から大平山までは約40分。さらに尾根通しで飯盛山、長池山へと少しずつ標高が下がるのでのんびりとした山歩きを楽しむことができる。帰路は長池山の先から忍野・ハリモミ純林方面という道標に従って右へ下がれば35分ほどで花の都公園へ。中級者から上級者は石割山ハイキングコースと合わせて歩いてみてもいいかもしれません。

長池山(1178m)

長池山の山頂に建つ電波塔

飯盛山(1191m)

大平山(1295.41m) 二等三角点

山頂からは山中湖が一望

早朝は富士山見えていたのですが

石割山 方面、雲が湧いています

目指す 高座山~杓子山~子ノ神

中の土が流され 剥き出しの木段

下りが特に怖い

平尾山 山頂手前より、大窪山(1267m) イモ山(1280m)

平尾山(1291m)

石割山(1412.32m)

三等三角点(中野村)

杓子山 方面へ

この辺りが一番色付いていました

二十曲峠

二十曲峠

標高1,150メートル、峠からの景色は素晴らしく、忍野村からの富士山をこよなく愛し、撮影し続けた写真家・岡田紅陽による「忍野富士」として有名な、富士山の撮影ポイントです。 二十曲峠は、大出山、大平山、石割山ハイキングコースの終点に一志、昔から多くのハイカーが行き交う峠でした。名前のとおり、曲がりくねりが多い道が特徴です。現在は林道が整備されているため、気軽にドライブで訪れることができます

二十曲峠からしばらく笹藪の道が続きます

砂須山(1217.25m) 四等三角点(砂須山)

加瀬山(1275m)

立ノ塚峠

立ノ塚峠からは急登

後半は岩場 展望が開けます

石割山〜大出山

忍野村

鹿留山(1631.96m)

三等三角点(戸澤)

子ノ神(1636m)分岐から少し離れた鹿留山へ

杓子山(1597.5m) 

三等三角点(空音沢)

御祖代山杓子宮

山頂より

南アルプスも見えるそうですが 手前に高座山

北 奥秩父 東には丹沢山系も厚い雲

下山は鳥居地峠ルートで

ハングライダー離着陸場より

鉄塔より高座山

高座山(1304.28 m) 四等三角点

山頂より

リンドウ

高座山の西斜面に広がるカヤ野

鳥居地峠より下山

歩いてきた石割山へと至る尾根

下山後ようやく富士山

忍野八海

湧池

高座山 杓子山 子ノ神 鹿留山

  • このエントリーをはてなブックマークに追加