全国一の宮 御朱印一覧




全国一の宮 御朱印一覧



一の宮とは

「一之宮(いちのみや)」とは、律令国で最も社格の高いとされた神社のことです。
「一の宮」「一宮」などとも書きます。

諸国において由緒の深く信仰が篤い神社であり、

平安時代~鎌倉時代(11世紀~12世紀)にかけて成立したと云われいています。

その起源には諸説あり、各諸国において由緒の深い神社、

古代から開拓神として土着の神が祀られた神社が必然的に一之宮となった

または信仰の篤い神社が勢力をもち、自然に生じた序列に従い決定したとする説が有力。

律令制において国司は任国内の諸社に神拝すると定められており、

通説によると一の宮の起源は国司が巡拝する神社の順番にあると云われいています。

国司が赴任後に一番最初に神拝していた格式の高い神社が一の宮でありました。

律令制崩壊の後も、その国の第一の神社として一の宮の称号は使われ続けました

現在ではすべての神社は平等とされるが、

現在かつて一の宮とされた神社のほとんどは「◯◯国一の宮」を名乗っています。

時代の変遷と共に力関係の変化もあったため、

一国内に二社以上の一の宮が存在する場合もあります

一之宮巡拝の歴史は、江戸時代前期の神道家・橘三喜が、

延宝3年(1675)から元禄10年(1697)にかけ、

23年の歳月を費やして諸國一の宮諸社寺に参拝し、

『一の宮巡詣記』全13巻を著しました。

これを契機に庶民の間にも参拝の風が広まり、

現在のように多くの人々が一の宮を巡拝しました。

また、全ての一の宮が加盟しているわけではありませんが、
過去に一の宮とされた神社は「全国一の宮会」を結成している。
一の宮巡拝を行っている人々の集りとして「一の宮巡拝会」が結成されています。

全国一の宮御朱印帳
■初穂料:1,000円
■サイズ:11cm×16cm(厚みが通常の御朱印帳の倍)
■発行: 全国一の宮会
■詳細:

北海道・東北地区

蝦夷国 津軽国 陸中国
北海道神宮
岩木山神社
駒形神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
出羽国 出羽国 陸奥国
鳥海山大物忌神社(蕨岡口之宮)
鳥海山大物忌神社(吹浦口之宮)
鹽竈神社・志波彦神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
陸奥国 陸奥国 陸奥国
都々古別神社(八槻)
都々古別神社(馬場)
石都々古和気神社
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
岩代国
伊佐須美神社
■─
■─
■─
■─

関東地区

常陸国 下総国 上総国
鹿島神宮
香取神宮
玉前神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
安房国 安房国 武蔵国
安房神社
洲崎神社
小野神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
武蔵国 武蔵国 知知夫国
氷川神社
氷川女體神社
■─
公式サイト

■─
■─
■─

■─
■─
公式サイト
■初穂料500円
平成30年11月24日
相模国 相模国 甲斐国
■─
公式サイト
■初穂料 任意
令和2年2月21日
上野国 下野国 下野国
一之宮貫前神社
宇都宮二荒山神社
日光二荒山神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─

北陸地区

若狭国 若狭国 越前国
若狭彦神社(上社)
若狭姫神社(下社)
氣比神宮
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
加賀国 能登国 越中国
白山比咩神社
氣多大社
高瀬神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
越中国 越中国 越中国
氣多神社
雄山神社(峰本社)
雄山神社(中宮祈願殿)
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
越中国 越中国 越後国
雄山神社(前立社壇)
射水神社
彌彦神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
越後国 佐渡国
居多神社
度津神社
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─

東海地区

伊賀国 伊勢国 伊勢国
敢国神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■初穂料300円
平成31年4月19日
■─
■─
■初穂料500円
平成31年4月20日
志摩国 志摩国 尾張国
伊雑宮
伊射波神社
真清田神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
尾張国 三河国 美濃国
大神神社
南宮大社
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
飛騨国 伊豆国 駿河国
飛騨一宮水無神社
■─
公式サイト
■─
■─
遠江国 遠江国 信濃国
信濃国 信濃国 信濃国

近畿地区

山城国 山城国 丹波国
出雲大神宮
■─
公式サイト
■─
■─
丹後国 近江国 大和国
元伊勢籠神社
建部大社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
河内国 和泉国 摂津国
枚岡神社
大鳥神社
住吉大社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
但馬国 但馬国 播磨国
出石神社
粟鹿神社
伊和神社
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
摂津国 紀伊国 紀伊国
坐摩神社
日前神宮・國懸神宮
伊太祁曽神社
■─
公式サイト
■─
■諸国一宮
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
紀伊国
丹生都比売神社
■─
公式サイト
■─
■─

中国・四国地区

淡路国 阿波国 讃岐国
■─
公式サイト
■初穂料500円
令和5年10月5日
■─
公式サイト
■初穂料500円
令和5年10月7日
■─
公式サイト
■初穂料500円
令和5年10月6日
伊予国 土佐国 美作国
大山祇神社
土佐神社
中山神社
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
備前国 備前国 備中国
吉備津彦神社
石上布都魂神社
吉備津神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
備後国 備後国 安芸国
吉備津神社
素盞嗚神社
嚴島神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
周防国 長門国 因幡国
玉祖神社
住吉神社
宇倍神社
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
伯耆国 出雲国 出雲国
倭文神社
出雲大社
熊野大社
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
石見国 隠岐国 隠岐国
物部神社
水若酢神社
由良比女神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─

九州・沖縄地区

筑前国 筑前国 筑後国
住吉神社
筥崎宮
高良大社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
壱岐国 壱岐国 対馬国
興神社
天手長男神社
海神神社
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
豊前国 豊後国 豊後国
宇佐神宮
柞原八幡宮
西寒多神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
肥前国 肥前国 肥後国
與止日女神社
千栗八幡宮
阿蘇神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─
日向国 大隅国 薩摩国
都農神社
鹿児島神宮
枚聞神社
■─
公式サイト
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
■─
薩摩国 琉球国
新田神社
波上宮
■─
■─
■─
■─
■─
公式サイト
■─
■─

※その他「全国一の宮会」非加盟の一之宮比定社
■加賀国:石部神社
■越後国:天津神社
■備前国:安仁神社
■阿波国:一宮神社・上一宮大粟神社・八倉比売神社
■対馬国:厳原八幡宮神社
■多禰国:益救神社

  • このエントリーをはてなブックマークに追加