茅ヶ岳(1703.97m) 金ヶ岳(1764m) 曲岳(1642.78m) 升形山(1651m) 黒富士(1633m) 鬼頬山(1516m) 太刀岡山(1295.68m)・周回




茅ヶ岳(1703.97m) 金ヶ岳(1764m) 曲岳(1642.78m) 升形山(1651m) 黒富士(1633m) 鬼頬山(1516m) 太刀岡山(1295.68m)・周回

深田記念公園駐車場より

「茅ヶ岳〜金ヶ岳〜曲岳〜升形山〜黒富士〜鬼頬山〜太刀岡山」

山梨百名山4座を経由するルートを周回して来ました。

想像以上に岩場があり技術を要する場所が多い印象で、

一座毎登り返しもしっかりあるので標高差よりもハードに感じました。

随所に富士山や名峰の展望があり 最高の天気の中を歩くことが出来ました

茅ヶ岳(かやがたけ) 

標高 1703.97m 登山日 2021年4月23日
深田久弥終焉の山 日本二百名山
所在地  山梨県南巨摩郡早川町黒桂

金ヶ岳(かねがたけ) 

標高 1764m 登山日 2021年4月23日
茅ヶ岳と共にニセ八ヶ岳の山容
所在地 山梨県南巨摩郡早川町黒桂

曲岳(まがりだけ) 

標高 1642.78m 登山日 2021年4月23日
鳥のくちばしを立てたような山容
所在地  山梨県甲斐市上芦沢

升形山(ますがたやま) 

標高 1651m 登山日 2021年4月23日
360°の展望
所在地 山梨県北杜市須玉町江草

黒富士(くろふじ) 

標高 1633m 登山日 2021年4月23日
黒富士火山群の溶岩ドーム
所在地  山梨県甲府市御岳町

鬼頬山(おにがわやま) 

標高 1516m 登山日 2021年4月23日
黒富士 太刀岡山間のピーク
所在地 山梨県甲府市草鹿沢町

太刀岡山(たちおかやま)

標高 1295.68m 登山日 2021年4月23日
日本武尊が東征の帰路に山頂に太刀を残したとの伝説
所在地  山梨県甲府市草鹿沢町

難易度 ★★    オススメ ★★★ 登山口(ナビ検索) 深田記念公園
深田記念公園バス停(05:26)→林道分岐(05:45)→女岩(06:11)→深田久弥先生終焉の地(06:38)→茅ヶ岳(07:06)→石門(07:19)→観音峠分岐(07:35)→金ヶ岳南峰(07:38)→金ヶ岳(07:50)→金ヶ岳南峰(07:56)→観音峠分岐(07:59)→船首岩(08:44)→NTT観音無線中継所跡(08:54)→観音峠(08:59)→曲岳登山口(09:04)→めまい岩(09:11)→展望ブリッジ(09:38)→展望舞台(09:51)→八丁峠(10:13)→八丁平(10:18)→升形山(10:26)→八丁平(10:30)→黒富士(10:48)→八丁峰東側鞍部(10:59)→八丁峰(11:04)→鬼頬山(11:31)→越道峠(12:10)→太刀岡山(12:47)→鋏岩(13:12)→金網フェンス扉(13:45)→ホッチ峠(14:09)→深田記念公園バス停(14:36)所要時間 9時間9分 累積標高 2118m / 2117m 距離 18.4km
■茅ヶ岳はJR中央本線韮崎駅の北方に、大きな裾を延ばしている休火山である。姿が八ヶ岳に似ているので、「ニセ八ツ」なる俗称もある。一般的にはバスで柳平まで行き、大明神開拓地から登る。帰りは隣の金ヶ岳を経て明野村(現・北杜市)に下りる。あるいは南に防火線をたどり、深田公園に出てもよい。マイカーを使うときは後者が便利である。穂坂町柳平から3時間30分で山頂。この山は、昭和46(1970)年3月21日、作家の深田久弥が、頂上直下で急逝したことで有名になった。没後10年、地元で深田公園を造り、「百の頂に百の喜びあり」と刻んだ文学碑を建て、4月下旬は「深田祭」を催している。茅ヶ岳とは、「カヤの多い原の上に立つ峰」の意であろう。深田公園の西に饅頭峠がある。御岳詣りの道の1つであった。ここの茶店の店番を老婆がしていた。ひとりの六部がやって来て饅頭を所望した。老婆は、これは石だから食えないといって断った。六部が立ち去った後、その饅頭は本当に石になっていたそうだ。今でも掘ると、茶色のあんを白い皮でくるんだような石が出てくる。溶岩の小礫が科学変化したものに火山灰がついて、饅頭のようになったものだという。
■曲岳は北杜市と甲斐市の境に位置し、茅ヶ岳の東側に位置する。山梨百名山の1つにも数えられている。山頂が鳥のくちばしを立てたような山容をしていて、周囲からよく目立つ山として知られる。山頂は狭いが展望は素晴らしく、灌木の間から金峰山をはじめ奥秩父の山々が美しい。曲岳庭園と呼ばれる場所にはツツジが群生していて、6月中旬の頃が見頃となる。
■黒富士(くろふじ)は、山梨県にある奥秩父山地の南西部に位置する標高は1,635m。山梨百名山および甲府名山のひとつ。近隣の曲岳太刀岡山などを合わせて黒富士火山群を形成する。山頂から金峰山などの奥秩父の山々や南アルプスの山々が見える。升形山から見ると、富士山をバックに小さい黒い富士山に見える。
■太刀岡山は山梨県の甲斐市と甲府市の境に位置する山で、茅ヶ岳の東側に位置する。山梨百名山の1つにも数えられる。岩がそそり立つようにそびえている山容が特徴で、山中には岩が露出している箇所が多く、山頂西側にある「カニのハサミ岩」はクライミングに人気がある。山名の由来は、日本武尊が東征の帰路に山頂に太刀を残したとの伝説が由来とされているが、タケノコのような山頂の様子からタチオカとなったなど諸説もある。山頂は南峰と北峰に分かれていて、標高の低い(1295m)の南峰に三角点があり、展望も南峰からは望めるが、最高点の北峰は灌木に囲まれている。

山梨百名山(やまなしひゃくめいざん)は、1997年、山梨県によって選定された県内の名山100選である。一般公募と市町村推薦であがった候補の中から、選考委員会によって、県民に親しまれている・全国的な知名度がある・歴史や民俗との関わりあるなどの基準で選ばれたとされる。

深田記念公園駐車場

深田記念公園 駐車場より

綺麗なトイレと自販機もあります

久しぶりに人気の山域、平日の早朝は貸し切りでした

岩場の多い「尾根コース」と落葉広葉樹の「女岩コース」に分かれます

女岩

深田久弥終焉の地

山頂が近くと展望が開けます

瑞牆山・金峰山、大菩薩嶺方面の展望

茅ヶ岳(1703.97 m)

二等三角点(茅ヶ岳)

山頂より 富士山と甲府盆地

甲府盆地

左 三方分山〜竜ヶ岳〜毛無山・右 櫛形山が印象的

南アルプス

鳳凰山 アサヨ峰 甲斐駒ヶ岳 鋸岳 背後に白峰南嶺

金ヶ岳 八ヶ岳 北アルプス

瑞牆山 金峰山

石門

茅ヶ岳と富士山

金ヶ岳 南峰(1755m)

ここから観音峠へと下るルートが本日の核心部

細尾根で危険な急登です

金ヶ岳(1764m)

南アルプス

今日初めての登山者と談笑

船首岩より

分岐から観音峠へ

この後登る曲岳、どの山もなかなかの斜度

船首岩とツツジ

観音峠

観音峠から曲岳登山口へ

山頂手前の展望ブリッジより

茅ヶ岳 金ヶ岳

茅ヶ岳〜金ヶ岳 「にせ八つ」と呼ばれる山容

八ヶ岳と北アルプス 乗鞍岳〜穂高連峰

曲岳(1642.78m) 三等三角点(曲リガ岳)

鬼頬山 太刀岡山

曲岳を少し下った展望台より

鬼頬山~太刀岡山 このあと歩く稜線です

升形山(1651m)

八丁峠から升型山へ、岩の頂からは360°の展望

スルーしてしまいそうなピークですが立ち寄る価値あります

黒富士

本物の富士山の横にシルエットのように並ぶ富士山型の山だから

黒富士という名前になったという説があるそうです。

瑞牆山 金峰山が目の前に 五丈岩も見えます

八ヶ岳 北アルプス

黒富士(1633m)

升形山と八ヶ岳

黒富士の山頂部は展望が少しのみですが

北側の岩場からの景色が良いです

南アルプスと茅ヶ岳〜金ヶ岳

歩いて来た手前の唐松林が綺麗でした

唐松林

鬼頬山(1516m)

時計回りだと通り過ぎてしまいそうな鬼頬山ですが、

この先急な下りが待っています

この辺りからツツジが綺麗

太刀岡山(1295.68m)

三等三角点(刀岡)

山標はここにありますが、

地図上だと三角点峰(南峰)よりも少し手前のピークが太刀岡山(1322m)です

茅ヶ岳〜曲岳

鋏岩

花桃が咲く 登山口

太刀岡山

ホッチ峠までは踏み跡無しのショートカットルートを歩きます

ホッチ峠のマンジュウ石

ホッチ峠のマンジュウ石

敷島地区の北部にあるホッチ峠周辺からは、大きさ2~4センチメートルの球状で、外側が黄褐色、内側が黒褐色でできている石が産出されます。その形や色などが「まんじゅう」に似ていることから、饅頭石と呼ばれるようになりました。

 この石は、第四紀更新世中期(今から15万年以上前)に火山活動を停止した黒富士火山の火山岩が、雨などによって浸食されながら丸みをおびた小礫となり、これが雨水や湖水などによって脱アルカリ作用をうけ、加水ハロイサイトや石英を含む物質になります。これを核とした鉄皮殻がつくられますが、この時周囲の疑灰質や安山岩の風化砂などが一緒に付着し、長い年月をかけて饅頭石が出来上がります。

(昭和45年10月1日市指定 天然記念物)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加