藤原岳(1140m)御池岳(1247m)鈴ヶ岳(1130m)・鈴鹿北部縦走




藤原岳(1140m)御池岳(1247m)鈴ヶ岳(1130m)・鈴鹿北部縦走

藤原岳 – Wikipedia

鈴鹿山脈の北部 藤原岳から鈴鹿山脈 最高峰御池岳を経て

鈴ヶ岳鈴北岳まで縦走して来ました。

大貝戸登山口から藤原岳まで、 御池岳・鈴ヶ岳を経て

下山は白瀬峠まで戻り山口登山口へ

藤原岳(ふじわらだけ)

標高 1140m 登山日 2019年4月19日
石灰岩質のカルスト地形に咲くフクジュソウ セツブンソウ
所在地 三重県いなべ市北勢町別名

荷ヶ岳(冷川岳)

標高 1054m 登山日 2019年4月19日
藤原岳 御池岳中間のピーク
所在地 三重県いなべ市藤原町山口

御池岳(おいけだけ)

標高 1247m 登山日 2019年4月19日
鈴鹿山脈最高峰 テーブルランドに点在するカレンフェルト
所在地 滋賀県東近江市君ケ畑町

鈴ヶ岳(すずがだけ)

標高 1140m 登山日 2019年4月19日
鈴鹿山系の隠れた福寿草の宝庫
所在地 滋賀県犬上郡多賀町大君ケ畑

鈴北岳(すずきただけ)

標高 1182m 登山日 2019年4月19日
南斜面にはカレンフェルトの石灰岩が露出した日本庭園が広がる
所在地 滋賀県犬上郡多賀町大君ケ畑

子向井山(こむかいやま)

標高 647m 登山日 2019年4月19日
山口登山口から白瀬峠 途中のピーク
所在地 三重県いなべ市藤原町山口

難易度 ★★★   オススメ ★★★★ 登山口(ナビ検索) 藤原岳登山口
藤原岳大貝戸休憩所(06:44)→藤原岳表登山道五合目(07:21)藤原岳八合目(07:48)藤原岳九合目(07:59)藤原山荘(08:19)藤原岳(08:31)藤原山荘(08:50)天狗岩(09:10)頭陀ヶ平(09:33)白瀬峠(09:47)冷川岳(09:54)天ケ平(カタクリ峠)(10:11)1御池岳・鈴北岳分岐(10:29)御池岳(10:48)ヒルコバ(11:28)鈴ヶ岳(11:36)ヒルコバ(11:42)鈴北岳(11:58)鈴北岳分岐(12:08)御池岳・鈴北岳分岐(12:17)天ケ平(カタクリ峠)(12:28)冷川岳(12:48)白瀬峠(12:54)白瀬峠(白船峠)・藤原岳分岐(13:08)中部電力鉄塔(鈴鹿幹線第R200号)(13:13)中部電力鉄塔(鈴鹿幹線第R201号)(13:17)子向井山(13:32)木和田尾巡視路入口(14:08)聖宝寺(裏道登山道)入口(14:39)藤原岳大貝戸休憩所(14:49) 所要時間 8時間11分 高低差 1100m 累積標高 1986m / 1991m 距離 23.3m
■鈴鹿山脈の北端に位置する藤原岳は「花の百名山」として有名で東海地方屈指のフクジュソウやセツブンソウなどの群生地です。特に春先に花をつける植物が豊富で、シーズンになると多くの登山客や観光客で賑わいます。また石灰岩質のカルスト地形の山としても知られており豊かな自然と触れ合える場所です。
■「御池岳」は三重県と滋賀県の県境に位置する鈴鹿山脈の最高峰。山頂部分は「テーブルランド」と称されていて、尖っておらず平らな山容が続いているのが特徴。鈴鹿国定公園にあり、古生層の石灰岩で構成されています。冬場は琵琶湖が西側にあるため、日本海側の気候の影響を受ける影響で、想像以上の積雪があります。
■御池岳の近く鈴北岳の南斜面は、カレンフェルトの石灰岩が露出した日本庭園が広がる。
■ー

表参道 大貝戸登山口

20台程度の無料駐車場と綺麗なトイレ

大貝戸 登山口

大貝戸 登山口には「神武神社」が鎮座

藤原岳と聖宝寺園地周辺案内

神武神社

歩きやすい登山道、山頂まで案内板もありわかりやすい。

標高差は1000m程度ありますが、急登が少ないので登りやすいです。

八合目から尾根へ

バイケイソウとブナ林

九合目のビューポイントより

フクジュソウ

山頂に近ずくと石灰岩特有「カレンフェルト」の地形

藤原山荘

なだらかな藤原岳の山頂部

バイオトイレも完備

山頂まで気持ちの良い草原歩き

藤原岳(1140m)山頂

山頂より

藤原山荘まで戻り御池岳縦走路へ

眼下に中里ダム

伊吹山

迷路のような道

天狗岩(1165m)

藤原岳 最高点

天狗岳より

素敵な県境の縦走路

絶景が続く稜線歩き

頭蛇ヶ平には巨大な鉄塔

頭蛇ヶ平(1143m) 二等三角点

頭蛇ヶ平より

パラグライダーの離陸場も、360°展望が望めます。

御池岳

蕾のイワカガミ

天ノ平(カタクリ峠)

御池岳 鈴北岳の分岐

九合目辺りから雪が残る

山頂南の展望地より

尖った山容の鈴ヶ岳まで

鈴鹿山脈最高峰 御池岳(1247m)

山頂より

山頂南のルートは全然踏み跡なし。地図を見ながら

御池岳の名の通り 池が点在しています

鈴ヶ岳

鈴ヶ岳(1130m)山頂

山頂より

雨雲が近づいて来たので急いで鈴北岳へ

鈴北岳までは木々が無く左右に絶景が広がる

緩やかな鈴北岳の山頂

鈴北岳(1182m)山頂

御池岳 周辺は本当に素敵!

御池岳を巻き天ノ平から再び白瀬峠を目指す

荷ヶ岳(冷川岳 1054m)山頂

白瀬峠

白瀬峠から下山 既に御池岳は雨雲の中

踏み跡が薄い山口登山道

途中の電波塔より

カタクリ

子向井山(647m)山頂

山桜とミツバツツジ

山口 登山口

帰りは東海自然歩道沿いを

途中にあった釣堀より

東海自然歩道「屋根のない学校」を経て

裏登山口(聖宝寺ルート)

登山口へ

藤原岳全景

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加