蚕霊山(434.2m) 蚕霊神社・愛知県豊田市日面町




蚕霊山(434.2m) 蚕霊神社・愛知県豊田市日面町

小原観光協会 / 蚕霊神社

蚕霊山は矢作川の中流域の南東に位置し、

山頂には旧 小原村の宗派神道の社「蚕霊神社」が鎮座します。

山頂まで車で行くことが出来る山ですが、

国道419号から県道354号へ入った先が工事のために通行止め。

急遽 片道3kmを歩き登りました。

蚕霊山 (こだまさん)

標高 434.2m 登山日 2019年1月3日
山頂には蚕をお祀りしている蚕霊神社が鎮座する小原地区の里山
所在地 愛知県豊田市日面町

難易度      オススメ ★★ 登山口(ナビ検索) 林道 蚕霊線
スタート(13:51)→尾籠岩山(14:21)→ゴール(15:03) 所要時間 1時間12分 高低差 181m 累積標高 276m / 247m 距離 6.4km
■「和紙のふるさと」で知られる旧小原町の南東の豊田市日面町に位置しています。山名は山頂にある蚕霊神社に由来しています。南北に長く尾根を伸ばし、山頂部は台形状になっています。山頂からは豊田、猿投方面が一望できます。
■県道354号から林道 蚕霊線へ建物・蚕霊神社の看板のある分岐から蚕霊神社まで車で行くこともできる、数十台停めることのできる駐車場有り。
■山頂に鎮座する蚕霊神社は、村内唯一の宗派神道の社として村民から(こだまさん)と呼ばれ親しまれてきました。  小原地区で養蚕が盛んになった24年に蚕業の隆盛を祈願するため、 伊勢神宮外宮の豊受大神の御分霊大気都比売大神を祀って「蚕霊教会所」としました。 春・秋の例大祭では、養蚕業にかかわる人たちの講社などがあります。
■ー

愛知県には高い山が無く、最高峰の茶臼山でも標高1415m程度です。そのため、厳冬期・春 秋のハイキングなど自分のスタイルに合わせて楽しめるのも魅力。登山初心者やファミリーに最適で魅力的な山が多いのも特徴です。

県道354号へ

工事のため通行止め地点から

林道 蚕霊線へ


登山口


林道分岐


蚕霊神社


蚕霊神社 由緒

蚕霊神社

蚕霊神社は、村内唯一の宗派神道の社で、
村民から「こだまさん」といわれて親しまれている。
蚕霊山(標高434.2メートル)の頂上にあって、
初め御嶽大明神がまつられ、江戸時代から相当の信者があった。

祭神
社号蚕霊神社のコはカイコ。
ダマは霊すなわちタマシイで、
蚕の神霊の大気都比売命(おおげつひめのみこと)を祭神としている神社である。
大気都比売命は「日本書紀」には保食神(うけもちのかみ)として、
その死体から粟・稗・稲・大豆・麦・小豆などの五穀、
牛・馬・蚕などの家畜を化生されたと書かれている。
これにより、大気都比売命は農業神として崇敬されるようになり、
養蚕家は蚕の神として祀るようになった。
由緒
明治20年(1887年)に、小原村一円に伝染病が流行した。
児嶋寿全はこれを憂いて、伊勢神宮外宮より、
大気都比売命を勧請して蚕霊神社の建立をはかった。
御嶽神社・狐多満神社・招魂碑・天神・大黒天など多くの境内社がある。
農耕神・蚕の神、殉国英霊。色々なことに通じてよろずの神であろう。


拝殿

蚕霊神社は、愛知高原国定公園内、蚕霊山(433m)の頂上にあり、 村内唯一の宗派神道の社として村民から(こだまさん)と呼ばれ親しまれてきました。  小原地区で養蚕が盛んになった24年に蚕業の隆盛を祈願するため、 伊勢神宮外宮の豊受大神の御分霊大気都比売大神を祀って「蚕霊教会所」としました。 春・秋の例大祭では、養蚕業にかかわる人たちの講社などがあります。


境内社

境内社は左は「狐多満稲荷社 」

中央と右の祠は「大黒天」・「御嶽神社」

境内社の裏に山頂標識と三等三角点があります。


蚕霊山(434.2m) 山頂


麓より望む蚕霊山

  • このエントリーをはてなブックマークに追加