雨乞山(377m) 野田山(568m) 金丸山(532m) 大平山(598m) 大丸山(572m)・道の駅富士川楽座




雨乞山(377m) 野田山(568m) 金丸山(532m) 大平山(598m) 大丸山(572m)・道の駅富士川楽座

道の駅「富士川楽座」より

「雨乞山・嵐山・野田山・金丸山・大平山・大久保山・大丸山」7座を歩いて来ました。

雨乞山(あまごいやま) 

標高 377m 登山日 2021年10月17日
所在地 静岡県富士市

嵐山(あらしやま)

標高 451m 登山日 2021年10月17日
所在地  静岡県富士市

野田山(のだやま) 

標高 568.67m 登山日 2021年10月17日
三等三角点(南松野村)
所在地 静岡県富士市中之郷

金丸山(かねまるやま)

標高 532m 登山日 2021年10月17日
山頂には野田山健康緑地公園「富士川キャンプ場」
所在地  静岡県富士市中之郷

大平山(おおひらやま) 

標高 598m 登山日 2021年10月17日
所在地 静岡県静岡市清水区蒲原小金

大久保山(おおくぼやま)

標高 565m 登山日 2021年10月17日
所在地 静岡県静岡市清水区蒲原中

大丸山(おおまるやま)

標高 567.56m 登山日 2021年10月17日
四等三角点(大丸山)
所在地  静岡県静岡市清水区蒲原堰沢

難易度 ★     オススメ ★★ 登山口(ナビ検索) 道の駅「富士川楽座」
スタート地点(09:10)→雨乞山(10:06)→嵐山(10:41)→三等三角点「南松野村」(11:19)→金丸山(11:49~11:56)→大平山(12:26)→大久保山(12:35)→大丸山(12:47)→大久保山(12:57)→1ゴール地点(4:23) 所要時間 5時間12分 累積標高 1261m / 1261m 距離 18.1km


道の駅「富士川楽座」

道の駅「富士川楽座」より、雨の中スタート

明見神社

岩渕集落の明見神社へ

これから向かう雨乞山と愛宕山に由縁がある神社でした

静岡県富士市、岩淵集落にある明見神社(日向山神社)です。境内に祀る白馬にちなみ「白馬さんの明見神社」と呼ばれ親しまれています。

白馬舎

伝承によると江戸時代には妙見社と呼ばれていたようで、

古くは妙見(明見)信仰の社「北極星を神格化した妙見菩薩に対する信仰」であったそうです。

慶長年間は日向山「現在の雨乞山」頂上に社殿がありましたが、

寛文2年に隣の明見山「現在の愛宕山」へ遷座されたそうです。

その後、文化3年に野火により焼失、

明治16年に再建される際、参拝者の便を計り現在の場所に遷座再建されたそうです

明見神社の拝殿裏より「しろうまの社の遊歩道」へ

少しだけ林道をショートカット出来ます

途中の富士山展望所

林道 室野中山線

林道 愛宕山線

林道 室野中山線から林道 愛宕山線へ

急遽決めたので愛宕山へ寄るのを忘れてしまいました。

雨乞山へは林道から取付き、少しだけ藪漕ぎを強いられます。

雨乞山(377m)

山頂からは西尾根沿いに林道へと抜けます。

そのまま中山集落へと続く道の途中から再び嵐山へと取付きました。

嵐山(451m)

ヌタ場がある嵐山 山頂付近

薄い踏み跡はあるものテープ等は無し

野田山(568.67m)

一度林道へと戻り、

今度は逆側から林道 小塚線へ抜け、そこから野田山に取付く

三等三角点(南松野村)

野田山健康緑地公園

大師堂横から山頂までのハイキングコースが整備されています

金丸山(532m)

野田山健康緑地公園 富士川キャンプ場

しばらく工事のため立ち入り規制されていた様ですが、

今年(2021年)8月にリニューアル、有料キャンプ場になりました

大平山分岐より

ここからは整備された山道を歩きます

大平山(598m)

大平山(598m)へ

最高点手前の広場に山標があります

東海・静清庵自然遊歩道 「静清庵自然歩道」は

富士市の北松野の妙松寺から井川大日の少年自然の家に至る

70キロのコースだそうです。

大久保山(565m)

大丸山(567.56m)

四等三角点(大丸山)

大丸山 山頂より

どの山頂もゆっくり寛げる広場がありますが、

金丸山とここには素敵な展望もあります。

愛宕山と雨乞山

蒲原方面へ下り周回予定でしたが雨のため引き返すことにしました。

林道 吉津金丸線の拡張工事は来年3月末まで、

この日は工事が休みで徒歩なら通ることが出来ました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加