守屋山(1651m) 長野県諏訪市・伊那市
守屋山 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/守屋山
長野県諏訪市・伊那市に聳える守屋山へ
この山は諏訪大社 上社の神体山でもあります。
杖突峠を少し行った所、「杖突口」から
凄いソーラーパネルが目印、数十台は停められるスペースがあります。
ソーラーパネル沿いに登山口。
道はかなり整備されていますが、登り始めは急勾配。
林道と交わりながら、道は緩やかに
山小屋、登山口前にある沢より
本格的な登山口からは尾根道を登ります。
7時頃、標高も高くなりエゾハルゼミの鳴き声が響き渡ります。
守屋山 東峰(163.1m) 「日本の百名山」の33座
プラス諏訪湖を見渡すことができる絶景です。
南アルプス・北アルプス・中央アルプスが一望できる
360°の絶景です。
麓にある守屋神社の奥宮です。
物部守屋を祀るとあるが、
洩矢神(もりやしん)などとの繋がりも感じさせます。
ここから主峰の西峰へ
守屋 癒しの尾根道オオカメ木 道木
カモシカ岩、確かに立ちたくなるような立派な岩。
西峰前の山小屋「ラビットハウス」
この日は誰ともすれ違わない山旅です。
守屋山(1650.3m) 主峰の西峰 山頂
ここからの眺望も素晴らしい。
守屋山 西峰 山頂付近の細石(さざれいし)
橅 山毛 ケヤキ(ブナ科)「橅難観音」
山小屋近くの沢に戻ってきました。
沢の音が心地いい。