半蔵山(190m) 横根沢山(326m) 中西ノ谷山(358.9m) 黒岩山(486m) 元大尾山(597.3m) 大尾山(661m)・アクティ森より




半蔵山(190m) 横根沢山(326m) 中西ノ谷山(358.9m) 黒岩山(486m) 元大尾山(597.3m) 大尾山(661m)・アクティ森より

「森町体験の里 アクティ森」より、森町と掛川市のマイナー低山6座、

「半蔵山・横根沢山・中西ノ谷山・黒岩山・元大尾山・大尾山」を周回して来ました。

半蔵山(はんぞうやま)

標高 190.07m 登山日 2024年3月16日
四等三角点(中問詰め) 旧ハイキングコース
所在地 静岡県周智郡森町問詰

横根沢山(よこねさわやま)

標高 326.44m 登山日 2024年3月16日
四等三角点(横根沢)
所在地 静岡県掛川市久横根沢

中西ノ谷山(なかにしのたにやま)

標高 359.91m 登山日 2024年3月16日
三等三角点(中西ノ谷)
所在地 静岡県掛川市中西之谷

黒岩山(くろいわやま)

標高 486m 登山日 2024年3月16日
大尾山の南西の山
所在地 静岡県掛川市上西之谷

元大尾山(もとおびさん)

標高 597.3m 登山日 2024年3月16日
三等三角点(栗島)
所在地 静岡県掛川市居尻

大尾山(おびさん)

標高 661m 登山日 2024年3月16日
真言宗醍醐派 大尾山 顕光寺
所在地 静岡県掛川市居尻

難易度 ★★    オススメ  登山口(ナビ検索) アクティ森
スタート地点(08:00)→半蔵山(08:27)→横根沢山(09:00)→中西之谷山(09:23)→黒岩山(10:07)→元大尾山(10:50)→大尾山(11:13)→ゴール地点(13:39) 所要時間 5時間33分 累積標高 1235m / 1243m 距離 22.5m
■大尾山は標高661m 北西にそびえ古刹顕光寺を抱くおごそかな山。県指定の天然記念物「鳥居杉」は一見の価値があります。顕光寺の境内には、四季折々に見事な花が咲き誇り、私たちの目とそして心をなごませてくれます。4月下旬には、鮮やかなピンクの花を咲かせる「海棠(カイドウ)」も、楽しみのひとつです。
■掛川市北部の山間部にならここの里があります。キャンプや温泉などのレジャースポットになっています。ならここの里から大尾山ハイキングコースが整備されていて、手軽なハイキングを楽しむことができます。
■山頂 観音堂前に聳える鳥居杉は、2018年 台風24号により東側の杉が倒壊し観音堂へも被害が及んでしまった。

「静岡の百山」は、東部から西部、北部まで静岡県内の山が幅広く選ばれています。 叉、海岸近くの低山から南アルプスの3000mを越える山までバラエティーに富んでいます。 本自体は山名の由来、歴史など生活に密着した山の説明が中心で、登山のガイドブックではありません。 山の知識を深め、より楽しむための本です。

「森町体験の里 アクティ森」より、

森町・掛川市周辺の気になっていた三角点峰を巡ります

森町体験の里 アクティ森

所在地   静岡県周智郡森町問詰1115-1

電話    0538-85-0115

休刊日   毎週水曜日 (祝日等は営業)年末年始(12月27日~1月1日)

開場時間  9時00分~17時30分・9時00分~17時00分(12月〜2月)

H.P    http://actymori.jp/

体験センター

9時00分~16時00分(3月~11月)・9時00分~15時30分(12月~2月)

森のレストラン

10時00分~16時00分 (LO15時30分)

森のよんな市(特産品販売所)

9時00分~17時00分

八角庵 ※土日祝・お盆期間のみ営業

10時00分~15時00分・10時00分~16時00分(7月~9月のみ)

テニスコート・パターゴルフ・グラウンドゴルフ

9時00分~16時30分(3月~11月)・9時00分~16時00分(12月~2月)

半蔵山(190.07m) 四等三角点(中問詰)

アクティ森から「半蔵山ハイキングコース」があったの思い出し、ここから取付きました。

現在、コースは立ち入り禁止で、山標も無くなっています。

四等三角点(中問詰)がある所が「半蔵山(190.07m) 」の山頂です。

横根沢山(326.44m)

半蔵山から尾根に乗り二つ目の三角点峰へ

東斜面にある集落の名が付けられています

四等三角点(横根沢)

一度、林道へ

中西ノ谷山(358.91m)

三つ目の三角点峰「中西ノ谷山(358.91m)」

こちらも東側にある集落と点名の名が付けられています

三等三角点(中西ノ谷村)

再び林道から掛川市へ

P362地点、博子(くれご)集落の最上部には廃屋が数軒

これから歩く稜線、右が元大尾山、左が黒岩山だと思います

岳山・粟ヶ岳方面

黒岩山(486m)

この辺りは自然林で気持ち良い区間

林道へ下ると道標「大尾山道」があります

見附講中による寄進だそうです

黒岩山を振り返って

三度、林道へ下ると六体の石仏と2つの石碑

道路整備の際にまとめて安置したのでしょうか、全て馬頭観音です

元大尾山(597.3m) 三等三角点(栗島)

林道から四つ目の三角点峰に取付きます

事前調べで「元大尾山」とありましたので、こう記載させて頂きます

山標はありませんが、踏み跡やテープは豊富です

大尾山顕光寺 駐車場へ

ここから、 ならここの里へ至るコースが 大尾山のメインルートです

参道の石仏

大尾山顕光寺 真言宗醍醐派の寺院、

本尊は千手観音 大同2年(807)、智顕上人により創建と伝わります

山頂へ、右隅に石鳥居の額が残されています

写真右の鳥居杉が、平成30年(2018)年9月の台風21号の強風で倒れ、

本堂を直撃してしまいました

2017年1月に訪れた際には倒壊前の鳥居杉の姿があります

大尾山 顕光寺 真言宗醍醐派  鳥居杉

静岡県指定天然記念物

大尾山の鳥居杉

所在地 掛川市居尻482

所有者 顕光寺

スギは、本州、四国、九州に分布する常緑の高木で、高さ40mにも達する。 この鳥居スギは、落雷により木の中が腐り空洞となり、地上13mの高さのところから地面に達する根を下ろし、養分を吸収している。向い合って立ているスギの大木と合せると鳥居のような形なので、鳥居スギといわれている。 開創の時植えられたものと伝えられ、樹齢千余年といわれている。

根廻り   10m

目通り    7m

樹高    30m

枝張り 東西10m ・南北10m

昭和33年4月15日指定 静岡県教育委員会・掛川市教育委員会

本堂 観音堂 遠江観音霊場第13番札所となっています

右の倒壊箇所が痛々しい、数年経って本堂も更に傷んでいます

大尾山 顕光寺

山 号  大尾山
寺 号  顕光寺
住 所  静岡県掛川市居尻482
宗 派  真言宗醍醐派
本 尊  千手観世音菩薩
札 所  遠江三十三観音霊場第13番札所
札所本尊 千手観世音菩薩

上人堂

この修験風のお堂は、開祖 智顕上人を祀ります

顕光寺は古くは修験道場として遠州八坊のひとつに数えられ、大尾山王子坊とも言われました

大尾山(661m)

お堂の背後が大尾山(661m)の山頂

山標は撤去されています

谷穴集落

来た道を元大尾山まで戻り、南尾根から谷穴集落まで下ります

上西之谷集落と西ノ谷川

ここを右へ行くと林道 大尾大日山線へ

先程の大尾山道標(黒岩山取付き)まで続きます

中西之谷集落

御成婚記念 道標

「御成婚記念 道標」大正13年(1924)昭和天皇の御成婚を記念した物だと思います

「左・大尾山 川根 右・原泉村 居尻 萩間に通ず」とあります

大尾山の周辺案内図

久居島集落 何処も似た雰囲気ですが、下流に行くにしたがって世帯数も多くなります

ここから横根沢集落方面へ、林道を登り返します

約200mを登り返すと茶畑へ

「中西ノ谷山〜黒岩山〜元大尾山」と歩いて来た尾根が見渡せます

左端に見えるのは横根沢集落

ここにも御成婚記念 道標

「右 久居島・左 川根」とあります

林道 大尾大日山線

以前歩いた「城ヶ平(天方城跡)」際の軌道と繋がりました

ここから蔵雲院 方面へ下ります

天方城跡(あまがたじょう)城ケ平公園・静岡県周智郡森町

大鳥居の太田川左岸集落より

本宮山や黒山、高塚山を望む

モクレン

曹洞宗 「松厳山 蔵雲院(しょうがんざん ぞううんいん)」

境内には森町指定文化財、天方城主3代の墓所があります。

松厳山 蔵雲院(ぞううんいん)曹洞宗・静岡県周智郡森町大鳥居 天方氏の菩提

以前寄ったので今回は寄りませんでした。アクティ森まで戻り終了

松厳山蔵雲院(しょうがんざんぞううんいん)

森町大鳥居(おおどりい)
一六四七年(正保四)の「蔵雲院門前屋敷諸役免許に関する書状」によると、
天方郷十八代の地頭山内山城守が、崇信寺五代の助吟和尚を請じて
山居に開山したと伝えられます。
山門を潜って階段を登ると、正面に本堂が建ち、
本堂の背面に位牌堂と開山堂が続き、本堂の東に庫裏が繋がっています。
棟札によると、現在の本堂は一七四八年(延享五)に上棟を迎え、
それから三年後の寛延四年には、花島善兵衛によって須弥檀前の前机が奉納されており、
このころには内部の造作も完了していたと考えられます。
西側には、天方氏の墓と伝えられる五輪塔印塔が苔むしています。
天方氏三代の墓がありますが、誰のものかはっきりしていません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加