石巻神社 上の宮




石巻神社 上の宮

石巻神社 / Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/石巻神社

石巻山、石巻温泉駐車場から数分登った所に

石巻神社 上の宮があります。

石巻神社には下の宮・上の宮があります。

石巻神社 下の宮(いしまきじんじゃ)山里の里宮の記事

石巻山は低山で頂上付近は石灰岩の巨岩で構成されており、

自然のアスレチックの様、そのせいか家族連れに大人気です。

天気も良いせいか大賑わいでした。

舗装された道路から山道へとの分かれ道に

石巻神社 上の宮が鎮座します。

秋葉山の様に下社・上社に別れたお宮、

古来から信仰の深さを感じます。

秋葉山(秋葉神社)の記事


拝殿

石巻神社 上の宮

創建時期は不明。
孝安天皇または推古天皇の時代の創建ともいわれている。
元々は石巻山自体が信仰の対象と推測される。
吉田城の鬼門にあたるため、吉田城築城以来、歴代城主の信仰を受けていたという。
石巻山の中腹の奥宮(上神社)と山里の里宮(下神社)に分かれている。
奥宮では管粥祭、里宮では鬼祭が行われる。

祭神 大己貴命
石巻神社 / Wikipedia


本殿

管粥祭(くだがゆまつり)

旧暦1月15日(新暦では2月上旬)に、石巻神社奥宮で行われる、農作物の豊凶を占う神事。
神主が祝詞を奉読して、釜戸の護摩木に火打石で火をつけ、粥を鍋で炊く。
沸騰した粥に作物の名を記した18本の葦の管を鍋に入れ、榊の枝でかき混ぜる。
約1時間経過してから管を取り出し、管の中の粥の状態で農作物の豊凶を占う。

石巻神社 上の宮から登山道を登ることさらに数分

石巻神社の奥の宮が見えて来ます。

石灰岩の巨岩が張り出した岩下に奥の宮があります。

山頂にこれだけの巨石がある山です。

古代からの先人たちも畏敬の念を感じたはず。

奥の宮、横にある社は倒壊しかけています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加