三星山(1159m) 大札山(1373.6m) 小芋山(889.4m) 枝松山(848.2m)・縦走




三星山(1159m) 大札山(1373.6m) 小芋山(889.4m) 枝松山(848.2m)・縦走

大札山から南へ伸びる山稜上、

(松枝山・小芋山・三星山)の三座へ

高塚山から岩岳山へと連なる山稜と、大札山 東南尾根に挟まれた静かな山域です。

浜松市天竜区春野町より、国道473号 久保尾辻 手前から林道川上嶺線へ

小芋山過ぎからは未舗装になります。

三星山(みつぼしやま)

標高 1159m 登山日 2020年3月21日
大札山から南に伸びる尾根上のピーク
所在地  静岡県榛原郡川根本町水川

大札山(おおふだやま)

標高 1373.6m 登山日 2020年3月21日
南アルプス深南部を展望
所在地  静岡県榛原郡川根本町水川

小芋山(おいもやま)

標高 889.4m 登山日 2020年3月21日
森林の町 春野の里山
所在地  静岡県浜松市天竜区上長尾

枝松山(えだまつやま)

標高 848.2m 登山日 2020年3月21日
森林の町 春野の里山
所在地  静県榛原郡川根本町春野町川上

難易度 ★★     オススメ ★★ 登山口(ナビ検索) 林道川上嶺線
スタート地点(08:50)→三ツ星山(09:35~09:39)→大札山森林公園(10:26)→大札山(10:52~10:58)→大札山森林公園(11:17)→三星山(11:58)→小芋山(12:32)枝松山(13:07) 所要時間 4時間28分 累積標高 951m / 1099m 距離 18.4km
■標高1373.7mの大札山(おおふだやま)は、静岡県榛原郡川根本町水川に位置。井川随一の展望で、晴れていれば富士山や南アルプスが眺望できます。県立自然公園に指定されており、アカヤシオ群生地があります(開花:4月下旬~)。
■山頂へ向かう登山ルートは4つ、大札山肩登山口からの「大札山肩コース」は2km未満、標高差200m程度の初心者でも安心のルートです。
枝松山・小芋山・三星山へは浜松市天竜区春野町より国道473号線を久保尾辻の手前、林道川上嶺線へ
■ー

「静岡の百山」は、東部から西部、北部まで静岡県内の山が幅広く選ばれています。 叉、海岸近くの低山から南アルプスの3000mを越える山までバラエティーに富んでいます。 本自体は山名の由来、歴史など生活に密着した山の説明が中心で、登山のガイドブックではありません。 山の知識を深め、より楽しむための本です。

林道川上嶺線 路肩より

目の前に岩岳山

小芋山を過ぎたあたりから未舗装(悪路)です

マンホールで覆われた珍しい 三角点(979.2m)

竜馬ヶ岳 高塚山

ヤシオツツジの名所でもある岩岳山をシンフォニー前から入手山を経由し、さらに竜馬ヶ岳から日本三百名山の高塚山まで巡りました。 高塚山・竜馬ヶ岳・岩岳山・入手山を結ぶ尾根筋の200ヘクタールの山域には、国の天然記念物にも指定された、樹齢100年以上のヤシオツツジの大群落があり、4月下旬から5月上旬にアカヤシオ、5月中旬からはシロヤシオが花をつけます。ピークは過ぎたものの、竜馬ヶ岳周辺では一面のアカヤシオに出会えました。

三星山

林道脇の登山口から三星山へ

手前からの道は倒壊しておりおすすめしません

三星山(1159.9m)山頂 三等三角点

山頂より 目の前に大札山

印象的な尾根

奥に高山と無双連山

西側は キマタ山と入手山

岩岳山 竜馬ヶ岳と 素晴らしい展望

現在、赤石林道は通行止め、

静かな大札山肩登山口駐車場

肩登山口より

蕎麦粒山

山犬段から北東に延びる尾根を沢口山までピストン再び山犬段まで戻り、蕎麦粒山を登ってきました。 途中の八丁段・板取山・天水からは南アルプス 深南部 奥大井 富士山まで望むことができる絶景、アカヤシオも見頃で素敵な縦走路でした。

大札山(1373.6m)山頂

大井川の中流域に位置する 大札山(おおふだやま)へ 山頂へ向かう登山ルートは4つありますが、今回は大札山駐車場前の肩登山口から「大札山肩コース」を歩きました。往復でも2km未満、標高差200m程度の初心者でも安心のルートです。 山頂からは井川随一とも言われる展望で、晴れていれば、南アルプスの山々や富士山が眺望できます。 また県立自然公園に指定されている山中は原生林が素晴らしくアカヤシオ群生地としても有名です。

二等三角点

大井川から続く尾根

展望地より

手前 蕎麦粒山から沢口山

奥 前黒法師岳と大根沢山との間に聖岳と上河内岳

再び奥山林道

大札山肩登山口から三星山へは案内板もありよく整備されています

林道の鉄塔部分より尾根へ

小芋山(889.4m)山頂

三等三角点

ビンカ峠には長寿 良縁にご利益があるという

お地蔵様と樹齢500年のビンカ

ビンカ峠案内板

峠より取り付く

天狗石山から無双連山

枝松山 最高点(853m)より

枝松山(848.2m) 三等三角点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加