渋川六所神社(岩谷) 凱旋記念門 大銀杏




渋川六所神社(岩谷)

s_IMG_1590.JPG

引佐情報・いなさサイト
https://inasa.site/a/0308000439-六所神社-渋川

静岡県旧引佐町渋川にある渋川六所神社へ参拝しました。

実は寺野にある六所神社を探していて、こちらに寄りました。

寺野六所神社(てらのろくしょじんじゃ)の記事

実はこの六所神社と名乗る神社、渋川だけでも3社あり

旧引佐町には全部で14社の六所神社があるそうです。

こちらに訪れた際にゆっくり巡ってみたいです。

s_IMG_7122.JPG
凱旋記念門(国登録有形文化財)

日露戦争を記念して建てられた凱旋紀念門

アーチ型の凱旋門日本にはこちらと鹿児島にある「山田の凱旋門」の二つだけ。

s_IMG_7120.JPG

国登録有形文化財
(平成14年2月14日登録)
【凱旋紀念門】

1、名称  凱旋紀念門
2、員数  1基
3、所有者 渋川六所神社
4、所在地 浜松市北区引佐町渋川3795
5、年代  明治39年(1906)3月建立
6、構造・形式及び大きさ 煉瓦造、幅3.2m、高さ3.6m
7、概要  日露戦争を記念して、六所神社参道の途中に築かれた。
石造柱脚の上に、柱頭を鋸歯飾とした煉瓦造の柱が立ちあがり、
煉瓦造の欠円アーチを挟み込む。
煉瓦の積み方はフランス積みとする。
大型の石製扁額を挟み、上部に江戸切仕上石材の             重厚な笠石を載せる。
県内における初期煉瓦造の構造物。
浜松市教育委員会

s_IMG_7123.JPG
鳥居

凱旋門を登ると鳥居が見えてきます。

シンプルな神明鳥居。

鳥居の形・種類 まとめの記事

s_IMG_7124.JPG

道が二手に分かれます。

右へ行くと渋川稲荷神社へ

s_IMG_7125.JPG

割と急な石段と木製の門?

s_IMG_1591.JPG
拝殿・本殿

六所神社 九等級 旧郷社

浜松市北区引佐町渋川3795番地

ご祭神  表津海見神 中津海見神 底津海見神
表筒男之命 中筒男之命 底筒男之命
由緒概要 康安二壬寅年二月六日渋川字寛之脇に鎮座し
明治七年九月一日現在の岩谷に遷座せられしものなり
昭和43年5月に不審火により拝殿一部残し全焼するも、
氏子の奇特にてご神体は無事持ち出した。
即刻氏子信者による復興の企により新築された。
引佐神社誌より

s_IMG_7128.JPG
渋川稲荷神社

さらに奥へ向かうと渋川稲荷神社

s_IMG_7129.JPG

渋川稲荷神社から上へ向かう道がありそこに石碑

残念ですが調べても解りませんでした。

この辺に立つと、この神社一帯が小高い山になっている様子が解ります。

s_IMG_1616.jpg

渋川六所神社から県道47号線を少し歩くと大イチョウ

ここが明治七年九月以前まで神社があった場所です。

s_IMG_7153.JPG

御神木の大銀杏(樹齢600余年)

明治9年(1876年)まで渋川六所神社の御神木でしたが、
同年11月に渋川小学校新築にともない現在の地に移転しました。
現在銀杏の木だけがその面影を残しています。

神社は正平17年(1362年)に御宝殿を造立したことが、
棟札に記されていることから、銀杏もその頃に植えられたと思われます。

その昔、乳の出ないお母さんは、この木にお願いすると乳が出た伝えられています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加