阿寺の七滝(あてらのななたき)日本の滝100選・愛知県新城市




阿寺の七滝(あてらのななたき)日本の滝100選・愛知県新城市

阿寺の七滝 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/阿寺の七滝

愛知県新城市細川にある「阿寺の七滝」へ

愛知県の唯一 日本の滝100選に選ばれています。

宇連川の支流の阿寺川の上流にかかっており

滝および周辺は国の名勝および天然記念物にも指定されている。

有料(¥300-)の駐車場から川沿いを1km 弱(約15分)

小川のせせらぎを聞きながらのんびり歩ける散歩道です。

巣山礫岩(すやまれきがん)

この礫岩は新生代、第三紀、中新世(2500万年前)の頃堆積したといわれ、
〝阿寺七滝”・巣山部落一帯に分布し、俗に〝子抱石(こだきいし)”とも呼ばれる。
この礫岩中には「くいちがい石」と呼ばれるめずらしい礫が発見されている。鳳来町

阿寺の七滝

国指定名勝・天然記念物

日本の滝百選の1つにも選ばれ、巣山高原から流れ落ちる水が、
礫岩の断層崖に七段の滝となりこれが七滝である。

下から第1の滝9m。第2は13m、第3は7m、第4の滝25m、
第5の滝2m、第6の滝4m、第7の滝2m、計62mの高さである。
その中で第2の滝は深さ4m、第5の滝には深さ7mの滝つぼがある。

これは落ちこんだ岩石が、永年の間に水圧に転がされ
岩が削れてポットホールとなったものという。
なお、下から仰いで見えるのは、第4までである。

この滝は、礫岩にかかっていることと、巨大なポットホール(甌穴)のあることが
学術上重要なものとして滝をふくむ約9.1ヘクタールが指定を受けている。

七滝が落ちる断層崖の礫岩は、礫が丸味をおびて20センチメートル前後のものが多い。
砂岩、泥岩・花崗岩など中・古生代の岩石の礫から構成されている。

下段より霹靂(へきれき)滝、虎嘯(こしょう)滝、龍攘(りゅうじょう)滝、
長霓(ちょうげい)滝、雄飛(ゆうひ)滝、素練(それん)滝、敲壺(こうこ)滝
という呼び名もある。               新城市 H.P より

『子抱観音』こちらの礫岩は、子抱石ともいわれ、

小石を祀ることで子宝に恵まれるとの伝承があるそうです。

滝の横から東海自然歩道への道

三の滝 横まで行くことも出来ます。

上段より敲壺(ちょうご)滝・素練(それん)滝・雄飛(ゆうひ)滝

長霓(ちょうげい)滝・龍攘(りゅうじょう)滝・虎嘯(こしょう)滝

霹靂(へきれき)滝、と言う名があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加