阿志神社(あしじんじゃ)・愛知県田原市芦町柿ノ木




阿志神社(あしじんじゃ)・愛知県田原市芦町柿ノ木

愛知県田原市 渥美半島の中央部、芦ヶ池の北西に鎮座する

阿志神社(あしじんじゃ)です

一の鳥居

手水舎

阿志神社 由緒

式内 阿志神社

阿志神社の最古の記録は「文徳実録」 に「仁寿元年(八五一)冬十月従五位下 を授く」とある。「延喜式神名帳」にも 「渥美郡一座阿志神社」とあり、郡内唯 一の式内社となっている。阿志神社の源 は、大和朝廷に文化・技術をもたらした 渡来人の阿智使主を祖神とする奈良県明 日香村の於美阿志神社とされている。
戦国時代から江戸時代初期にかけては 荒廃していたが、寛文四年(一六六四) 田原藩主となった三宅能登守康勝公によ り再興された。夢枕に立った神様からお 告げがあったとされており、領内三十三 ヶ村に命じて社殿を造営し、燈籠二基を 奉納した。代々の藩主も厚く崇敬し、参 勤交代の際には参拝して道中の無事を祈 ったと伝えられており、大草村から伊良 湖村にいたる表浜一帯が氏子であった。
明治十二年の拝殿建て替えの際には瓦 に「神代文字」が使われたが、これは全 国にも例を見ないものであり、今回の建 て替えでも踏襲した。また国学者羽田野 敬雄らによって「伊良湖阿志両神社道」 の道標が東海道二川宿に建てられ、現存 している。

拝殿

阿志神社

御祭神

木花咲耶姫命

合祀

健御名方命 誉田別命 須佐之男命 五男三女神

菅原道眞 大名持命 少名彦命

鎮座地

愛知県田原市芦町柿ノ木12

芦ヶ池

以前はもう少し芦ヶ池よりに鎮座していたそう

芦ヶ池の芦も、阿志神社に由来する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加