大山(986m) 高山(716.7m)・愛郷の道




大山(986m) 高山(716.7m)・愛郷の道

藁科都市山村交流センター「わらびこ」より、

大山〜高山(牛ヶ峰)を周回してきました

大山から南西に伸びる尾根は

大原八幡神社から「愛郷の道」として整備されています

大山(おおやま)

標高 986m 登山日 2019年3月14日
山頂からは市街方面の展望
所在地 静岡県静岡市葵区足久保奥組

 高山(牛ヶ峰)

標高 716.7m 登山日 2020年3月14日
山頂には高山 市民の森が整備
所在地  静岡県静岡市葵区水見色

難易度 ★★    オススメ ★★ 登山口(ナビ検索) わらびこ
スタート地点 わらびこ(06:37)→864.1m峰(08:46)→杢左衛門の大アカガシ(09:05)→大山(09:20~09:27)→水見色峠(10:30)→高山市民の森 管理棟(10:58)→高山(11:10~11:18)→高山市民の森 管理棟(11:29)→ゴール地点G わらびこ(13:11) 所要時間 6時間33分 高低差 1660m 累積標高 1661m / 1597m 距離 23.0m
■お茶畑に囲まれた素朴な里山だった牛ヶ峰の麓にも、足久保・水見色間に山頂直下を経由して林道が開通。水見色側は舗装されて便もよく、近年、山頂一帯を「高山・市民の森」とし、公共の学習施設「森の恵」を中心に、散策路と東屋や展望台もでき、子供達が広々とした山頂や伐採の進んだ森や広場で自然を教材に活動している。
■高山・市民の森では、森林浴を楽しみながら自然とふれあえます。山頂近くの展望台からの眺望は抜群です。5月下旬の高山の池周辺では、モリアオガエルの産卵が観察できます。
■ー

「静岡の百山」は、東部から西部、北部まで静岡県内の山が幅広く選ばれています。 叉、海岸近くの低山から南アルプスの3000mを越える山までバラエティーに富んでいます。 本自体は山名の由来、歴史など生活に密着した山の説明が中心で、登山のガイドブックではありません。 山の知識を深め、より楽しむための本です。

藁科都市山村交流センター「わらびこ」より

藁科都市山村交流センター「わらびこ」

都市と山村の中間にある情報発信拠点です。自然食づくり・炭焼き体験などの交流講座やイベントをとおして、藁科川流域の農山村の文化にふれることができます。

住所 静岡市葵区大原1834

電話 054-270-1501

営業時間 9:00~17:00 入浴時間10:30~15:30(受付15:00まで)

定休日 毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)、第4火曜日、年末年始(12/28~1/4)

交通案内 バス/JR静岡駅から藁科線(八幡・久能尾・日向行き)で約35分、「夜打島」バス停下車すぐ。
新東名静岡SAスマートインターより30分

大原八幡神社

大原地区の八幡神社から

「愛郷の道」と名付けられたハイキングコースが整備されています。

所々案内板があります

中電の巡視路も兼ねているので道も良く踏まれています

大山

ダイラボウ

三等三角点(561.83m)(大原村(一))

天神石

水見色トレイル 分岐

この日歩いたルートをここで下ると

「水見色Trail Running」のコースになります

三等三角点(864.14)(皆沢奥)

電波中継所が多いこのルートですが

山頂部はひらけており展望は素晴らしい

南ア新南部

昨日の雪で冠雪した南アルプス深南部、

バラ谷の頭〜黒法師岳〜前黒法師岳〜朝日岳 等

大無間山 南ア

杢左エ門の大アカガシ

杢左エ門(もくざえもん)の大アカガシへのルート

1962年に市指定天然記念物になった大アカガシは

高さ22・7メートル、幹の直径は2・6メートルの巨木

郷土誌「水見色の伝説と民話」によると、

大山を持つ名主に大アカガシの伐採を命じられた木こりの杢左衛門が、

おので幹に切り目を入れた

だが、翌朝には痕が消えて元に戻っていたことから、

「神様の木」として名主や村人に伝えた。

それ以来、「杢左エ門の大アカガシ」として語り継がれるようになった。

富士山 安倍東山稜

一番北側にある電波塔からは

安部東山稜と富士山、手前は大棚山

大山(986m)

静岡市街 駿河湾

大山(牛ヶ峰) 安部城跡、

藁科川を隔てて丸子・焼津アルプス

水見色峠

東海自然歩道を水見色峠まで

そこから先、林道経由で高山(牛ヶ峰)へ

ミツマタ

高山(716.7m) 二等三角点(牛ヶ峰)

星の展望台より

大山と歩いて来た尾根

「水見色Trail Running」のルートを下山

藁科川の支流 水見色川沿いを戻ります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加