各務原アルプス・全山縦走
岐阜県各務原市の北部に位置する山並み
「各務原アルプス」を 伊吹の滝から縦走してきました。
* 関市側からは「関南アルプス」(せきみなみアルプス)と呼ばれています
城山(猿ばみ城)を下山後は 坂祝駅から蘇原駅までJR高山本線で移動 周回です。
各務原権現山(かかみがはらごんげんやま)
標高 317m | 登山日 2019年10月20日 |
山頂には多度神社が鎮座 | |
所在地 岐阜県各務原市蘇原北山町 |
北山(きたやま)
標高 306m | 登山日 2019年10月20日 |
各務原アルプスの山並みを一望 | |
所在地 岐阜県各務原市蘇原北山町 |
芥見権現山(あくたみごんげんやま)
標高 317m | 登山日 2019年10月20日 |
岩登で人気の3つの権現山の一座 | |
所在地 岐阜県岐阜市大洞 |
向山(むこうやま)
標高 302m | 登山日 2019年10月20日 |
山頂から少し先に向山展望台 | |
所在地 岐阜県各務原市須衛 |
須衛山(すえやま)
標高 320m | 登山日 2019年10月20日 |
南に開けた山頂からは名古屋市街の展望 | |
所在地 岐阜県各務原市須衛 |
金山(かなやま)
標高 348m | 登山日 2019年10月20日 |
反射板が目印 展望の良い山頂 | |
所在地 岐阜県各務原市須衛 |
迫間山(はりまやま)
標高 307m | 登山日 2019年10月20日 |
城跡の山頂から展望を楽しむ | |
所在地 岐阜県関市迫間 |
明王山(みょうおうさん)
標高 380m | 登山日 2019年10月20日 |
迫間不動尊から登ることができる360度展望 | |
所在地 岐阜県関市迫間 |
金比羅山(こんぴらさん)
標高 383m | 登山日 2019年10月20日 |
山頂には金比羅神社が鎮座 各務原アルプス最高峰 | |
所在地 岐阜県各務原市鵜沼駅 |
城山(じょうやま)
標高 262m | 登山日 2019年10月20日 |
猿啄城展望から台日本ライン(木曽川)の流れを目の前に望む | |
所在地 岐阜県加茂郡坂祝町勝山地内 |
難易度 ★★★ オススメ ★★★ | 登山口(ナビ検索) 伊吹の滝 |
伊吹の滝(07:33)→北山展望台(07:48)→各務原権現山(08:07)→北山(08:14)→老洞峠(08:22)→岐阜権現山(08:32)→桐谷坂(09:12)→向山(09:32)→向山見晴台(09:42)→須衛(09:50)→岩坂峠(10:20)→金山(10:42)→大岩見晴台(10:57)→多賀坂峠(11:19)→迫間山(11:34)→迫間不動 奥の院(11:39)→明王山(11:53)→金比羅山(12:03)→明王山(12:08~12:10)→猿啄城(12:32)→猿啄城駐車場(12:51)→坂祝駅(13:09)→蘇原自然公園駐車場(14:30)→ゴール地点(14:35) 所要時間 6時間26分 累積標高 1332m / 1336m 距離 20.3m
|
|
■各務原アルプス(かかみがはらアルプス)は、岐阜県各務原市の北部の山並みの通称。 各務原台地の北端に位置し、東西に伸びる標高350 m級の丘陵地帯。稜線は各務原市と関市、岐阜市の境界でもある。 関市側からは「関南アルプス」(せきみなみアルプス)と呼ばれている。各務原市と関市の共同で全長10 kmに及ぶハイキングコースも整備されている。 2009年に、山林火災で権現山が燃えた。 Wikipedia ■各務原アルプスの1つ各務原権現山。山頂には多度神社が鎮座し360°の眺望が楽しめます。北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、白山、伊吹山などの山が見渡せます。 ■ー ■ー |
伊吹の滝(伊吹の瀧不動明王)より
伊吹の滝の奥に登山口
少し登ると展望台
養老山地の奥に鈴鹿山脈
伊吹山 方面
所々に展望が開ける
権現山までの急な登り
多度神社 鳥居
各務原権現山(317m)山頂
南側の展望 名古屋方面まで
多度神社
御嶽山
これから向かう各務原アルプスの山並み
歩いてきた尾根
金華山の奥に伊吹山
北山(306m)山頂
各務原アルプス
100mの急な下りの先に老洞峠
芥見権現山は
岩登りが楽しめるコースも
芥見権現山(317m) ニ等三角点
鉄塔がある明王山 まだまだ先は長い
高野箒 (こうやぼうき)
関市との境
交通量の多い県道関江南線を渡り
桐谷坂登山口
向山(303m)山頂
少し先に向山見晴台
須衛(321.8m) 四等三角点
伊吹の滝との中間点より
右 恵那山 左 御嶽の後ろに乗鞍岳も
岩坂峠には お地蔵様
金山(347m) 三等三角点
反射板がある山頂より
モチツツジ
大岩展望台より
チャート質の山、硬く赤い岩の道
明王山 金比羅山
多賀坂峠を経て
迫間山(309m)山頂
城跡でもある迫間山(309m)へ
迫間八方不動明王
ここから少し下ると迫間不動
修験系の寺院があります
明王山(380m)山頂
お昼時の山頂は大賑わい
名古屋 高層ビル群、両方向に展望があります
ベンチも多くて休憩に最適
金比羅山(383m) ニ等三角点
少し先の最高峰 金比羅山へ
金比羅神社が鎮座
城山(猿啄城)(265m)
猿啄城展望台より
県境で大きく蛇行する木曽川
手間に桃山
奥に大平山ルートの長い尾根
木曽川の下流方面
猿啄城 登山口へ下山
JR 高山本線 坂祝駅
ホームにて、奥に猿啄城
蘇原駅から伊吹の滝へ
稲田と各務原アルプス