静岡縣護國神社・静岡県静岡市葵区柚木




静岡縣護國神社・静岡県静岡市葵区柚木

静岡県静岡市葵区柚木、

静岡市街地、谷津山の東南に鎮座する靜岡縣護國神社(しずおかけんごこくじんじゃ)

明治32年11月13日「共祭招魂社」として静岡市北番町に創立され、

明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る国事にたおれた静岡県出身者並びに

縁故ある戦没軍人・軍属の英霊7万6千余柱を神様としてお祀りしています。

昭和14年4月1日に靜岡縣護國神社と改称、昭和17年10月8日に現在地に移転しました。

現在の鎮座地は元々沼地で、旧鎮座地より移転する際に埋め立て整備されました。

東京ドーム2つ分と広大な境内の一部は柚木公園となっており、

四季を通して散策と憩いの場にもなっています。

毎月最終週末には骨董蚤の市が、

第1、3日曜はフリーマーケットの会場としても賑わっています。

招魂場(招魂斎場)

招魂場では、浄闇のうちに死者の御霊を招き奉り「御羽車・おはぐるま」(神輿に似た乗り物)に奉安し、神社の本殿へと遷し奉ります。
本殿では、御霊の静謐と旧来の御霊との融和を図り、護國の英霊(御祭神)としてお鎮まり(鎮魂)いただく合祀祭を執り行います。
今日でも当時の死亡や時間が経ってからの病没などを「戦没」と認定される方があり合祀祭が執り行われますが、社殿の一隅を仮招魂場として祭祀を行っており招魂場の使用は無くなっています。 靜岡縣護國神社H.Pより

手水舎

靜岡縣護國神社

御祭神

護国の神霊(静岡県の英霊)76000余柱

例大祭日

10月22日、23日

創建

1899年

御由緒

明治32年11月13日「共祭招魂社」として静岡市北番町に創立され、明治維新以来国事にたおれた静岡県出身並縁故ある戦歿軍人軍属を奉斎し、以来、日清・日露各戦争、満州事変より大東亜戦争に至る殉国の御霊を逐次合祀奉斎している。

昭和14年4月に靜岡縣護國神社に改称した。

靜岡縣護國神社とは

靜岡縣護國神社は明治32年11月13日「共祭招魂社」として静岡市北番町に創立され、明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る国事にたおれた静岡県出身者並びに縁故ある戦没軍人、軍属の英霊7万6千余柱を神様としてお祀(まつ)りしています。

昭和14年4月1日に靜岡縣護國神社と改称、昭和17年10月8日に現在地に移転しました。

靜岡縣護國神社H.Pより

社務所

静岡縣護國神社(しずおかけんごこくじんじゃ)

御祭神

護国の英霊(静岡県の英霊) 七万六千二百三十柱

御霊験

【身代わり守護】

御祭神は郷土の平和と繁栄を願いつつ、私共の身代わりとなられた 神霊(みたま)であり、国難・家難等の災禍を防いでくださいます。

皆様方の、日々の暮らしのご繁栄とご安泰の諸祈願に、御霊験あらたかです。

鎮座地 〒420-0821 静岡県静岡市葵区柚木366

連絡先 TEL.054-261-0435 FAX.054-261-1119

社務所 9:00〜16:30

アクセス

JR「東静岡駅」から徒歩10~12分または静岡鉄道「柚木駅」から徒歩5~6分

ホームページ

http://shizuokagokoku.jp/index.html

御朱印

  • このエントリーをはてなブックマークに追加