釈迦ヶ岳(1092.2m)竜ヶ岳(1099.6m) 縦走




釈迦ヶ岳(1092.2m)竜ヶ岳(1099.6m) 縦走

鈴鹿セブンマウンテン – Wikipedia

鈴鹿セブンの2座 (釈迦ヶ岳 〜 竜ヶ岳 間)を縦走して来ました。

石博トンネル(いしぐれ) 滋賀県側の登山口から

八風中峠まで登り、仙香山・釈迦ケ岳を往復し八風峠・三池岳を経由し石博峠へ

石博峠の竜ヶ岳登山口から山頂をピストンし、国道421号をロードで戻りました。

昨晩からの寒波で雪かなとは思っていましたが、一晩で一面銀世界

釈迦ヶ岳までは真っ白景色無しでしたが、

竜ヶ岳へ向かい始めてから北方面が晴れ景色も楽しむことが出来ました。

縦走路は本当に気持ち良い道が続きます。

竜ヶ岳は噂通り良いお山 シロヤシオの時期にまた登りたいです。

 仙香山(せんこやま)

標高 982.1m 登山日 2019年3月24日
八風峠と釈迦ヶ岳 間のピーク
所在地 滋賀県東近江市黄和田町

釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)

標高 1092.2m 登山日 2019年3月24日
釈迦の寝姿に似た山容から名付けられた 花崗岩のガレ場は大迫力
所在地 三重県三重郡菰野町杉谷

三池岳 (みいけだけ)

標高 974m 登山日 2019年3月24日
古来交通の要衝であった八風街道 八風峠の先に聳える山
所在地 滋賀県東近江市黄和田町

竜ヶ岳 (りゅうがたけ)

標高 1099.6m 登山日 2019年3月24日
鈴鹿山脈の中央部に位置 広々とした笹原の広がり360°の展望が楽しめる
所在地 三重県いなべ市大安町石榑南

難易度 ★★★   オススメ ★★ 登山口(ナビ検索) 石博トンネル
スタート(06:57)王子製紙ゲート(07:07)八風峠登山口(07:15)T字路(07:35)中峠登山口(07:42)八風中峠(08:11)仙香山(08:16)南峠(08:21)段木尾根分岐(08:30)大平尾根分岐(08:34)岩ヶ峰尾根分岐(08:52)釈迦ヶ岳(09:00)岩ヶ峰尾根分岐(09:08)大平尾根分岐(09:25)段木尾根分岐(09:29)南峠(09:37)仙香山(09:42)八風中峠(09:46)八風峠(09:58)三池岳山頂(10:09)石博峠(11:17)重ね岩(11:46)竜ヶ岳(12:15)重ね岩(12:40)石博峠(13:01)→ゴール14:02) 所要時間 7時間1分 高低差 614m 累積標高 1471m / 1483m 距離 21.5m
■釈迦の寝姿に似ているところから名付けられた釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)は、鈴鹿セブンマウンテン・鈴鹿10座の一座。三重県側は崩落が激しく侵食されたガレ場は迫力がある。鈴鹿山脈のほぼ中央部に位置する。
■竜ヶ岳は三重県いなべ市と滋賀県東近江市にまたがり、藤原岳と釈迦ヶ岳の間、鈴鹿山脈のほぼ中央に位置ます。山頂一帯には広々とした笹原が広がり360度の展望がきく気持ちのいい山。笹原に点在するシロヤシオの木は5月中旬ごろ白い花をつけ、まるで点々と羊が放牧してあるように見えます。鈴鹿セブンマウンテン・鈴鹿10座の一座。
■三池岳は滋賀県と三重県の県境にあるある山で、付近は無名のピークが連なるところにあることから、鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」には一帯を八峯山と記されていた。
すぐ南にある八風峠は中世から近江と伊勢の交通の要衡であり、数々の忠実や伝説が残されている。
■ー

鈴鹿10座 釈迦ヶ岳登山口より 

三重県側は晴れ間も見えていましたが、

トンネルを経て滋賀県へ入ると雪

厚い雲が覆っています。

一晩で冬に逆戻り

キャンプ場があるトンネル横の登山口から

舗装路(途中から未舗装)を4km程度歩くと中峠への登山口へ

中峠への登山口

中峠まで沢沿いを300m程度の登り

八風中峠 

一面真っ白です。 釈迦ヶ岳方面へ

仙香山(982.1m)山頂

釈迦ヶ岳への縦走路は三重県側は崩落が激しく

侵食されたガレ場は迫力があります。

静かでキレイな景色

誰も歩いていない新雪の上を歩く

たまに三重側が開ける

鈴鹿山脈を超えた雲が伊勢湾方面へ散っていく

三重県側は切れ落ちていて、滋賀県側はなだらかなので

尾根を境に雲が滞留、鈴鹿ならではの現象です

釈迦ヶ岳は雲の中

樹氷の森

釈迦ヶ岳(1092.2m)山頂

三等三角点

養老山地

中峠方面へ来た道を戻ります

仙香山 三池岳 

八風南峠

再び仙香山を通過

再び中峠 少し晴れてきた?

八風峠へ

途中 岩の上からの景色が最高!

伊勢湾

釈迦ヶ岳

竜ヶ岳

気持ちの良い稜線

景色を望みながら歩く

八風峠

風峠は中世から近江と伊勢の交通の要衡で、

数々の忠実や伝説が残されているそうです。

八風大明神 

ここからの眺めも良いです

本日初めての登山者にも会いました

北側は雪も少ない

竜ヶ岳からの縦走者も一名

三池岳(974m)山頂 

竜ヶ岳への縦走路は足場も悪く

急な下りが続きます。

切れ落ちた崖

ようやく目の前に竜ヶ岳

石博峠

三重県 滋賀県の県境 

竜ヶ岳登山口

竜ヶ岳は雪も無く 晴れていていい景色

重ね岩

歩いてきた稜線

釈迦ヶ岳 奥に御在所岳 雨乞岳、鈴鹿山脈南の山々

竜ヶ岳の尾根へ

雪をかぶって白い羊?

静ヶ岳 

噂通り いい尾根道です

竜ヶ岳(1099.6m)山頂 

二等三角点

山頂より

再びガス みぞれ も降って来ました

石博峠 登山口へ

上にはまだ雲が残る竜ヶ岳

下山は国道421号をロードで5km

  • このエントリーをはてなブックマークに追加