高塚山(1621.1m) 岩岳山(1369.6m) 竜馬ヶ岳(1500.9m)・縦走




高塚山(1621.1m) 岩岳山(1369.6m) 竜馬ヶ岳(1500.9m)・縦走

岩岳山 浜松情報BOOK

ヤシオツツジの名所でもある岩岳山をシンフォニー前から入手山を経由し、

さらに竜馬ヶ岳から日本三百名山高塚山まで巡りました。

高塚山・竜馬ヶ岳・岩岳山・入手山を結ぶ尾根筋の200ヘクタールの山域には、

国の天然記念物にも指定された、樹齢100年以上のヤシオツツジの大群落があり、

4月下旬から5月上旬にアカヤシオ5月中旬からはシロヤシオが花をつけます。

ピークは過ぎたものの、竜馬ヶ岳周辺では一面のアカヤシオに出会えました。

キマタ山(きまたやま)

標高 1208m 登山日 2019年5月11日
ブナ林の美しい岩岳山の前衛山
所在地 静岡県浜松市天竜区春野町小俣京丸

入手山(いりてやま)

標高 1212m 登山日 2019年5月11日
ブナ林の美しい岩岳山の前衛山
所在地 静岡県浜松市天竜区春野町小俣京丸

岩岳山(いわたけやま)

標高 1369m 登山日 2019年5月11日
国の天然記念物にも指定されているヤシオツツジの群生地
所在地 静岡県浜松市天竜区春野町小俣京丸

竜馬ヶ岳(りゅうまがたけ)

標高 1500.9m 登山日 2019年5月11日
岩岳山とともにヤシオツツジの美しい山
所在地 静岡県浜松市天竜区春野町小俣京丸

高塚山(たかつかやま)

標高 1621.1m 登山日 2019年5月11日
南アルプス深南部 シロヤシオの群生する日本三百名山
所在地 静岡県浜松市天竜区春野町小俣京丸

難易度 ★★★★  オススメ ★★★★ 登山口(ナビ検索) シンフォニー前駐車場
スタート地点(07:02)→入手山(08:27)→岩岳山(09:08)→竜馬ヶ岳(10:16)→高塚山(11:37)→竜馬ヶ岳(12:51)→ゴール地点(15:16) 所要時間 8時間14分 高低差 1019m 累積標高 1941m / 1943m 距離 20.9m
■標高1369.3mの岩岳山(いわたけやま)は、静岡県浜松市天竜区春野町川上に位置。アカヤシオ・シロヤシオの咲く山と知られ「秘境、京丸 岩嶽山に咲くヤシオツツジ」として国の天然記念物に指定されています。コース上は道標やテープが付けられていますが、登山道が崩落していたり、急峻な山腹の登山道、岩場の痩せ尾根等があり注意が必要です。
■日本三百名山の一座でもある高塚山は日本の中部地方南部中央に位置する。静岡県浜松市と川根本町の境界に所在する山で南アルプス深南部の山の一つ。登山道は、川根本町からの南赤石幹線林道を登ると山犬段に駐車場があり、そこからのルートの他、京丸山・岩岳山からのルートがある。
■登山口の「シンフォニー前」には50台程度の駐車スペース。林道を歩き、ヤシオの里から荷小屋峠を登るルートと、キマタ山・入手山を経由し尾根を登るルートがある。
■竜馬ヶ岳への分岐からは少し進んだ先に「岩嶽神社」が鎮座する。

遠州地方とは旧令制国の遠江国。一般的には、大井川から西側の範囲湖西市・浜松市・磐田市・袋井市・森町・掛川市・菊川市・御前崎一部(牧之原市・島田市・川根本町)のことを言います。遠州灘から浜名湖、南アルプス・深南部まで、バリエーションに富んだ山々が多く魅力に満ちた山域です。

シンフォニー前駐車場

登山口の「シンフォニー前駐車場」より

50台以上は停めることのできる広い駐車場

この日は先行車一台のみ

登山口

林道を進んだ先、何かの施設の脇が入手山方面への登山口

キマタ山・入手山を経由して岩岳山へ至るのルート

良く整備されていて歩きやすい

キマタ山(1208m)山頂

古い山頂標識

芝が生い茂り庭園のような道

入手山(1212m)山頂

岩場山 絶景

竜頭山 ボンジ山 京丸山

白いイワカガミ

岩岳山(1369m)山頂

三等三角点

「静岡の百山」は、東部から西部、北部まで静岡県内の山が幅広く選ばれています。 叉、海岸近くの低山から南アルプスの3000mを越える山までバラエティーに富んでいます。 本自体は山名の由来、歴史など生活に密着した山の説明が中心で、登山のガイドブックではありません。 山の知識を深め、より楽しむための本です。

ひたすら気持ちの良い道が続きます

京丸山

右側は大札山から蕎麦粒山、左にはボンジ山・京丸山を望む

岩岳山 山頂先にある岩稜のアカヤシオはちらほら

ピークは過ぎてしまった様子でした。

竜馬ヶ岳への分岐

竜馬ヶ岳・ヤシオの里を経由してシンフォニーへ戻るルートの分岐

岩岳神社 峰(1359m)

岩岳神社

浜松市天竜区春野町にそびえる1369mの岩岳山。少し進んだ先には岩嶽神社が鎮座します。周辺は、「京丸のアカヤシオおよびシロヤシオ群生地」として国の天然記念物の指定を受けており、 毎年4月下旬から5月中旬にかけてアカヤシオが山肌を染めるように咲きほこります。アカヤシオが咲き終わる5月中旬頃からはシロヤシオが咲きはじめます。

竜馬ヶ岳までも 素敵な縦走路が続く

竜馬ヶ岳(1500.9m)山頂

三等三角点

竜馬ヶ岳から200m程下る

この辺からがアカヤシオが残っていて素晴らしい

辺り一面に咲き誇るアカヤシオ

広い暖斜面を過ぎると崩壊地の真上へ

前が開けこの辺で一番の展望地かも

南斜面の崩壊地からの300m程の登りは特に不明瞭

高塚山 山頂部はバイケイソウ畑

高塚山1621.1m)山頂

二等三角点

竜馬ヶ岳から下山予定の稜線

南の崩壊地が印象的な高塚山

高塚山とアカヤシオ

ミツバツツジ

岩岳山の植物群落保護森

再び分岐へ戻りヤシオの里を経由するルートで下山

樹林帯を歩くこちらの方が景色も無く傾斜がきつい。

オオカメノキ

小俣山乃神

ヤシオの里にある小俣山乃神の社

沢を越えると単調な林道歩き

ゲートを超えシンフォニー前駐車場へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加