粟ヶ岳(532m)




粟ヶ岳(532m)

s_img_0.jpeg

静岡県掛川市 公式観光ガイド
http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/spot/shizen/awagatake.html

静岡県掛川市 「茶」文字で有名な粟ヶ岳(532m)へ

トレッキングへ行ってきました。

当日は地元のお祭りで道路が封鎖。

お隣、島田市より迂回し到着。

s_P1190138.jpg
東山いっぷく処

東山いっぷく処 脇 駐車場をお借りしてスタートです。

s_IMG_5485.JPG

途中、お祭り屋台とすれ違う。

頂上へはこの一般道を4km程、車でも行けます。

また自転車で山を登るヒルクライマーのメッカらしく

サイクリングしてる人は見ませんでしたがランナーはちらほら。

s_IMG_5494.JPG

ハイキングコースは農道を歩く。

中腹まではのどかなお茶畑が広がります。

一般道との交差地点では必ず標識があります。

s_IMG_5560.JPG
摩利支真天

茶畑のハイキングコース脇に摩利支真天様

s_IMG_5559.JPG
摩利支真天 案内板

摩利支真天の由来
明治二十八年より明治二十九年にかけ東山地区に疫病が大流行をして
何人かが亡き人となったと云い傳へられています。
困りぬいた村の衆が神仏に頼る外かないと摩利支さんに疫病を防いで貰らおう
光明村今の天竜市山東の光明山に行きて摩利支真を分霊して戴き
今のお松こう場にお祀りしたとの事です
それから疫病も無くなり平和の里になったと云われています
今は十一月の始めの日曜日に上下大久保の人達によりお祭りをしています
平成十一年一月吉日

s_IMG_5501.jpg
山道

350m地点程から山道に入ります。

お囃子の音色が聞こえ良い雰囲気の中を歩きます。

s_IMG_5506.JPG

巨木の脇に今日の日付が

ほっこりします。

s_IMG_5508.jpg

この辺り一帯に広がる原生林は

林野庁より保安林として指定を受けられているそう。

合せて静岡県と掛川市の天然記念物の指定も受けています。

s_IMG_5514.JPG
無間山観音寺跡

登山道を抜けると広い空間に出る。

荒れ果てた無間山観音寺跡は廃屋の持つ独特な雰囲気。

明治の廃仏毀釈で廃寺になったのだろう。

s_IMG_5516.JPG
旧阿波々神社跡

観音寺右奥にある旧阿波々神社跡。

現在頂上にある阿波々神社は近年移築されたそうで

以前はこの石段を登った上に社殿があったそう。

現在は石段は荒廃し通行禁止になっている。

s_IMG_5521.jpg

s_IMG_5520.jpg
御神木(阿波々の大杉)

旧社殿を左へ進むと頂上を目指す登山道が続く、

数分登ると辺の木と比べ、すらっと長く一際大きい阿波々の大杉が見える。

s_IMG_5531.JPG
磐座

さらに数分登ると石鳥居がありその先に巨石群が現れます。

古代に於いて神宿る岩として祀られた磐座(いわくら)といわれるもので、

岩の割れ目が底なしの地獄穴ともいわれています。

s_IMG_5530.JPG
磐座 案内板

この頂上付近に広がる巨石群は圧巻です。

ここが古来より(磐座)巨石信仰の地であったのだろうと窺い知れます。

s_IMG_5532.JPG
社殿

阿波々神社に関しては別に触れようと思う。

阿波々神社(あわわじんじゃ)の記事

s_IMG_5538.JPG
粟ヶ岳 頂上

阿波々神社を裏手に回ると粟ヶ岳の頂上へ

案内板と三画点。

s_IMG_5540.PNG
標高ワカール アプリより

アプリで調べると530.10m。

足りない2mは後ろにある岩の上と言うことらしい。

s_IMG_5541.jpg
電波塔

頂上付近には電波塔が立ち並ぶ。

手前には南平広場、春は美しい桜並木の花見などで楽しめます。

s_IMG_5548.JPG
頂上より眺望

あいにく今日は曇っていましたが、

晴れていれば日本一の牧之原大茶園から駿河湾、

富士山を見渡す大パノラマが展望できるとこと。

絶景は次回におあずけです。

s_IMG_5551.JPG
売店と電波塔

手前はお茶の祖栄西さんの像

さすがお茶処掛川です。

s_IMG_5562.JPG

元来た登山道を下山

降りて行くとお囃子の音色が増して行きます。

s_IMG_5566.PNG

  • このエントリーをはてなブックマークに追加