家山八幡宮・島田市川根町家山
静岡県島田市川根町家山、
野守の池の北に鎮座する「家山八幡宮」です
創立年代は不詳ですが、 遠江国山香郡質戸呂庄家山郷堀之内十二ヶ村総社として、
慶長五年極月八幡社として再建されたと伝えられています。
信仰をあつめ、崇敬厚き神社として知られ、
徳川幕府より社領地とし石高十石を賜り慶長五年より現在に至っています。
十月に行われる、家山八幡神宮秋の祭典(15日以前で15日に近い日曜日)には、
勇壮な山車にお囃子で練り歩きます。
氏子・当屋組が順番で行い、龍神舞・からくり屋台など、
年々各町内会で趣向を凝らした出し物が披露されます。
八幡宮 由緒
八幡宮御宝歴
祭神 祭祀神社
鎮座地:静岡県島田市川根町家山
御祭神:誉田別命(應神天皇)
合祀神社
須佐之男命(天王社)彌都波能賣命(大井神社)
由緒
当神社の創立年代は不詳なるも棟札に因れば遠江国山香郡質戸呂庄屋家山郷堀之内12ケ村総社として慶長五年極月に八幡神社として再建され、雨来武門並びに近郷近在一般諸民の信厚をあつめ崇敬厚き神社として知られ得に徳川幕府より社領地として石高十石を賜り慶長五年より現在に至るまで御造営修復等二十数回に亘り行われて享保十年巳歳三月には掛川城主及代官の参拝せられた記録あり尚当町には昔より天王山に祭神須佐之男命を鎮座の天王社及び大井川岸の杉森に祭神彌都波能賣命を鎮座の大井神社の二社があって当社を含め三社氏神として崇められ明治六年浜松県の達示に依り当神社に合祀し八幡宮に改められた。その後明治三十五年十月に本宮を上段に進め拝殿を新築し明治四十三年七月一日村社に列せられ大正三年八月二十八日幣帛供進神社に指定せられたるも戦後神社規則改正に伴い昭和二十八年八月一日宗教法人神社として登記しその後氏子の総意結集が成り昭和四十一年拝殿の改築社務所の造営が成された。尚祭典及雑祭については次の日程により行われている。
祭典日
一、元旦祭 一月一日
一、建国祭 二月十一日
一、祈年祭 二月十一日
一、祇園祭(夏祭)七月十五日
一、例祭 十月十五日
一、新嘗祭 十月十五日
雑祭
一、結婚式
一、初宮祭
一、七五三祭
一、交通安産祈願
一、其ノ池
手水舎
社務所
家山八幡宮大祭
野守の池の北側に鎮座する家山八幡宮で毎年10月(15日以前で15日に近い日曜日)に行われる例大祭では、子供からお年寄りまでが一同に集い、勇壮な山車(だし)にお囃子(はやし)で市内を練り歩きます。家山地域の6 つの組の1つが連番で当屋組となって一切を仕切り、龍神舞・からくり屋台など、年々各町内会で趣向を凝らした出し物が披露(ひろう)され、 お祭りも盛り上がりを見せています。
所在地
〒428-0104 静岡県島田市川根町家山
問い合わせ先
島田市観光協会川根支所
〒428-0104 静岡県島田市川根町家山359川根町商工会内
TEL 0547-53-2220
FAX 0547-53-2220開催日
2020年10月11日
※毎年10月(15日以前で15日に近い日曜日) ※2020年は神事のみです。
アクセス
新東名高速道路島田金谷ICから車で25分15Km
JR金谷駅列車大井川鐵道「千頭」行き乗り換え
大井川鐵道家山駅から徒歩で15分
家山八幡宮境内木
家山八幡神社の境内にある杉の巨木
川根町巨樹の会認定木の一つに数えられています
家山八幡宮境内木
樹種:スギ
樹高:28・0m
幹周:3・33m
樹齢:220年
(平成20年1月)
野守の池