深沢山(1474m) 天神山(853.67m)・井川峠




深沢山(1474m) 天神山(853.67m)・井川峠

大代より深沢山を経由して井川峠へ

未踏区間の笹山〜アツラ沢の頭 間を往復 ピストンして来ました

井川峠は北の牛首峠、南の大日峠と並び

大井川と安倍川分水嶺の古い峠の一つです

大代・孫佐島からのルートはシロヤシオの群生が見られるが

峠東の沢沿いは山ビルの生息地でもあります

地図にもあるルートで比較的明確ですが、

片道約10km(六郎木バス停)と長く、井川峠付近は足場の悪い区間があります

天神山(てんじんやま)

標高 1474m 登山日 2019年4月10日
大代集落近くの三角点峰
所在地 岡県静岡市葵区梅ヶ島

 深沢山(ふかさわやま)

標高 853.67m 登山日 2020年4月10日
井川峠東の静かなピーク
所在地  静岡県静岡市葵区梅ヶ島

難易度 ★★    オススメ ★★ 登山口(ナビ検索) 六郎木バス停
湯の森バス停(07:21)→井川峠登山口 大代口(08:27)→一服峠(09:18)→深沢山(09:54)→木立場(10:09)→井川峠(10:56)→笹山入口(11:22)→井川峠(12:45)→木立場(13:21)→一服峠(14:02)→井川峠登山口 大代口(14:48)→湯の森バス停(15:23) 所要時間 8時間02分  累積標高 2492m / 2492m 距離 29.5m
■安倍川と大井川を分かつ分水嶺、安倍西山稜の井川峠西斜面、標高1300mから1600mにかけて巨木の森があります。森は天然生混交林で、ブナやミズナラ、カエデ等の広葉樹に、ツガ、ウラジロモミ、天然ヒノキ等の針葉樹が適度に混じり合っています。そびえ立つ巨木の枝ぶりは、まさに自然のアート。一本一本が、陽の光を求めるかのように天に向かって枝を広げています。幹回り4m、樹齢数百年を経たミズナラやツガを目の前にする時、人は計り知れない木の生命力に圧倒されることでしょう。 オクシズ100選より
■「井川高原自然歩道コース」富士見峠から稜線沿いに整備された山道を歩く。右に富士山、左に南アルプスが見え起伏も少なく快適なコースだ。夏は木陰の涼風、美しい草花。秋は全山紅葉に圧倒され、冬から春にかけては風量が一変しバードウォッチングに最適だ。運がよければ雪を踏みしめての散策もできる。特に早春から新緑の季節は、落葉松の芽ぶきから山菜まで堪能できる。富士見峠からお茶壷屋敷跡までは約30分、今はただ案内板が立っているだけだが江戸時代、駿府城で使うお茶をこの高地まで運び上げ保管したそうだ。お茶壷屋敷跡から少し歩くと急に視界が開けピクニック広場。ここには水のみ場、トイレ、避難小屋があり展望台、子供のための遊具なども整備されている。さらに稜線を北に進むと大日峠駐車場、そして大日峠となる。峠からは自動車道路を避け左手の林の道を登る。テレビ塔の脇を通って樹間の山道を案内板に従って1時間も歩けば勘行峰。ここからの展望は、特に南アルプスの主峰たちが手に取るように見渡せる。春から秋は羊や牛が放牧され冬はスキー場(リバウェル井川)として利用されている。ここのレストハウスでは、井川の味も楽しめる。
さらにこの奥には県民の森があり、井川峠にかけて原生林の中を歩くコースも魅力十分である。 井川情報ステーションより
■ー

「静岡の百山」は、東部から西部、北部まで静岡県内の山が幅広く選ばれています。 叉、海岸近くの低山から南アルプスの3000mを越える山までバラエティーに富んでいます。 本自体は山名の由来、歴史など生活に密着した山の説明が中心で、登山のガイドブックではありません。 山の知識を深め、より楽しむための本です。

ニ王山の登山口 湯の森バス停より

県道29号「梅ケ島温泉昭和線」を北上

濁川を渡り「六郎木バス停」横から北側の村道へ

モクレン

登山口のある大代集落まで

六郎木バス停から3km 350m程

茶畑に民家が点在するのどかな集落です

天神山へ寄り道

集落最上部の石仏横から取り付きます

天神山(853.67m) 三等三角点(天神山)

大代登山口

一服峠(1190m)

植林帯の九十九折を登った先に一服峠(いっぷくとうげ)

孫佐島からのルートと合流します

植林との境を登って行く、1300mから自然林へ

深沢山 山頂への分岐

ガレ場のある山頂一帯はブナやシラビソの美しい森

深沢山(1474m)

アセビのトンネル

深沢山の分岐から木立場の間にはアセビの群落

木立場

木立場を過ぎると沢へ

シーズンにはシロヤシオが見られるそうですが山ビルの生息地でもあります

清流の脇を歩きます

何度か渡渉した後、沢を離れて右岸の山稜を登る

この区間がザレた道で注意が必要です

井川峠(1635m)

林道勘行峰線へ

(井川)笹山 登山口より井川湖

アツラ沢の頭から二王山方面へ下山予定でしたが

井川峠へ戻り下山

木々の合間から山伏 大谷嶺 八紘嶺

安倍東山稜やニ王山方面の展望

キレットよりミヤマツツジ

イワカガミ

梅ケ島小中学校

  • このエントリーをはてなブックマークに追加