大札山(1373.73m) 蕎麦粒山(1627.1m) 三合山(1602m)・軌道繋ぎ




大札山(1373.73m) 蕎麦粒山(1627.1m) 三合山(1602m)・軌道繋ぎ

静岡県榛原郡川根本町、三ツ星展望台近くの通行止め地点より、

大札山~蕎麦粒山~三合山 間の軌道を繋いできました。

蕎麦粒山(そばつぶやま)

標高 1627.47m 登山日 2024年7月13日
静岡の百山・三等三角点(川東)
所在地  静岡県榛原郡川根本町犬間

三合山(みつあわせやま)

標高 1602m 登山日 20024年7月13日
水窪100山の一座
所在地  静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方

大札山(おおふだやま)

標高 1373.73m 登山日 20024年7月13日
静岡の百山・二等三角点(大札山)
所在地  静岡県榛原郡浜松市天竜区水川

難易度 ★     オススメ ★★ 登山口(ナビ検索) 三ツ星天文台
スタート地点(6:23)→樅ノ木平(6:48)→大札山森林公園(7:31)→大札山北尾根登山口(7:51)→蕎麦粒山南尾根登山口(8:01)→蕎麦粒山(9:11)→五樽沢のコル(9:39)→三合山(10:08)→五樽沢のコル(10:33)→蕎麦粒山(11:04)→山犬段(11:24)→蕎麦粒山南尾根登山口(12:03)→蕎麦粒山・大札山鞍部(12:09)→大札山北尾根登山口(12:14)→大札山(12:50)→池久保(13:25)→ゴール地点(13:46) 所要時間 7時間22分 累積標高 1845m / 1842m 距離 25.5km
■大札山は川根本町と浜松市(旧春野町)の境近くにある標高1,374mの山。県立自然公園の指定も受けており、東方に広がる大井川の造り出した渓谷の眺めがいい。アカヤシオ群生地でもあります。
林道南赤石線が法面崩落のため当分の間(開通時期未定)全面通行止めとなっています。
車は三ツ星天文台駐車場へ停め、もみの木平を歩いて南尾根コースを使って山頂を目指してください。

三ツ星展望台近く、林道「南赤石線」の通行止め地点より。

現在は許可車のみ通行出来ます。

大札山 南尾根登山口

樅(モミ)の木平の大札山 南尾根登山口(856m)

大札山 肩登山口(1143m)

以前は車で来ることができた肩登山口にはトイレやベンチがあります。

枕状溶岩

林道沿いには枕状溶岩が露出しています。

枕状溶岩は水中で固まった玄武岩質の溶岩で、枕を積み重ねたような形を持つ岩石です。

林道を工事関係車両が数台通過していきます。

蕎麦粒山 登山口(1174m)

山頂手前のガレ場より、思っていた以上に細尾根の急登でした。

蕎麦粒山(1627.47m) 三等三角点(川東)

この日は展望無し、

ここから未踏区間の三合山までを往復します。

五樽沢コル(1437m)

三合山が近づくと笹が出てきて深南部らしい雰囲気になってきます。

三合山(三ツ合山) 1602m

帰りに一瞬ガスが取れ、バラ谷ノ頭〜黒法師岳の展望

山犬段(1404m)

山犬段避難小屋

山犬段からは林道で大札山の北口登山口へ。

横臥褶曲(おうがしゅうきょく)

今度は林道沿いに横臥褶曲の露頭。

横臥褶曲とは、褶曲作用が極端に進み、

軸面がほとんど水平に倒れている褶曲のことをいいます。

南アルプスを隆起させた圧力を感じられる場所です。

大札山 北尾根登山口(1134m)

大札山(1373.73m) 二等三角点(大札山)

相変わらず北側は真っ白でしたが、南側は白羽山や大井川が見えました。

そのまま南尾根を下ります。

分岐

途中、徳山駅へと至る、元藤川登山口への分岐があります。

林道に復帰、小芋山や枝松山辺りの展望。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加