箱根元宮(箱根神社 奥宮)・神奈川県足柄下郡箱根町元箱根
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根、
箱根駒ヶ岳(標高1356m)の山頂に鎮座する「箱根元宮」
芦ノ湖湖畔に鎮座する箱根神社の奥宮となります。
駒ヶ岳(天津磐境)から拝する神山(天津神籬)を御神体としてお祀りします。
ご祭神の箱根大神は、「瓊瓊杵尊」「木花咲耶姫命」「彦火火出見尊」の三柱、
その他、造化三神、(天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神)もお祀りしています。
第五代孝昭天皇の御代、「聖占仙人」が箱根山の主峰「神山」を神体山として奉祀し、
駒ヶ岳山頂に神仙宮を開いたのが始まりとされ、
以来、箱根山は山岳信仰の一大霊場であったといいます。
第四十六代孝謙天皇の天平宝宇元年には、「万巻上人」が神託によって、
芦ノ湖湖畔に里宮を創建。
関東総鎮守箱根大権現と称された関東屈指の神社です。
箱根 駒ヶ岳ロープウェイ
箱根 駒ヶ岳ロープウェイ
住所 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
電話 460-83-1151
営業期間 (上り)9時00分~最終時間16時30分
※運行は毎時00分、20分、40分の20分間隔
定休日 無休(点検のため臨時休業あり)
料金 普通運賃おとな1800円 こども900円
箱根元宮の由緒
箱根元宮の由緒
駒ヶ岳は北に霊峰神山を拝し、古代祭祀=山岳信仰が行われたところです。その起源は、凡そ2000有余年の昔、天皇五代孝昭天皇の御代 聖占仙人が神山に鎮まリます山神の威徳を感應し、駒ヶ岳山頂に神仙宮を開き、次いで利行丈人、玄利老人により、神山を天津神籬とし、駒ヶ 岳を天津磐境として祭祀したのに始まる。
奈良時代、人皇四十六代孝謙天皇の御代、高僧の萬巻上人が入峰し、霊夢をうけて函根三所権現として奉斎、天平宝字元年(757年)に山麓の芦ノ湖畔に社殿を造営し、里宮としたのが現在の「箱根神社」である。山頂の箱根元宮は、奥宮として、昭和39年に堤康次郎の寄進により建立、以来祭祀が厳修されており、四季を通じて参拝者で賑わっている。
箱根元宮
箱根元宮は、芦ノ湖湖畔にある箱根神社の奥宮です。
通常、神社には拝殿の先に本殿がありますが、箱根元宮は拝殿のみ。
拝殿奥の先に、神の鎮座する霊峰「神山」遥拝するという、
古来からの信仰の形をとっています。
御祀神は「箱根大神」として、
「瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)」
「木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」
「彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)」の3柱をお祀りしている他、
造化三神(日本神話の最高神)もお祀りしています。
今から2400年ほど前、霊峰「神山」の山神に畏敬した聖占仙人が、
駒ヶ岳山頂に神仙宮を開き、その後、利行丈人と玄利老人により、
神山を天津神籬(神が降臨する場)、駒ヶ岳を天津磐境(神を拝む場)
としたのが始まりとされています。
現在の箱根元宮の社殿は、箱根神社の奥宮として1964年に建てられたそうです。
(西武グループを創業した堤康次郎氏の建立)
箱根元宮のご利益は、「心願成就・除災招福・勝運守護・良縁成就」等
箱根神社・九頭龍神社・箱根元宮、を参る「三社参り」は御利益があるとして有名です。
駒ヶ岳(1356m)
駒ヶ岳山頂祭祀遺跡
箱根元宮の社殿の前には馬降石と馬乗石と呼ばれる岩の他、
3つの磐座があり、駒ヶ岳山頂祭祀遺跡に指定されています。
白馬の伝説
白馬の伝説
孝昭天皇の頃、聖占上人が山頂に神仙宮を祀り、修験の場所としました。今に残る馬降石・馬乗石はここに白馬が降りたとする名残りとしています。岩肌には馬の形が刻まれ、またそのヒズメのあとと伝えられるくぼみには、どんな日照りにも水が枯れたことがないといわれています
史跡 馬降石(ばこうせき)
箱根名石の一つ白馬に乗った神様が降臨された岩と伝えられている。
石の上の穴は、降馬した時の蹄跡といわれています。
馬降石の横には駒形権現の石祠。
神山
駒ヶ岳の山頂からは神山がよく見えます。
古代から箱根山に対する山岳信仰は盛んで、
神山を遥拝できる駒ケ岳の山頂を磐境として祭祀が行われてきました。
箱根本宮 北側の遺跡
箱根神社公式H.Pによると、ここは「駒ヶ岳山頂古代祭祀遺跡の岩垣」と呼ばれ、
10月24日の御神火祭が執り行われる祭場だそうです。
伊豆半島 天城連山と伊豆の山々
箱根元宮がある山頂の広場からは、富士山や芦ノ湖を中心とした箱根山外輪山の山々、
また遠く駿河湾や伊豆半島、初島や伊豆大島などの離島も望むことが出来ます。
相模湾と三浦半島
相模湾 初島の先に伊豆大島
山頂の南側 相模湾展望広場より
模湾展望広場からは、小田原から湘南一帯と相模湾が眺められます。
天気が良く、視界良好なら東京スカイツリーも見えるといいます。
富士山展望所より
箱根駒ヶ岳の中でも最も人気の絶景ポイントです。
富士山と共に、芦ノ湖や駿河湾を見下ろす迫力ある展望を望むことが出来ます。
芦ノ湖と駿河湾 愛鷹連峰