波多子塚古墳(はたごづかこふん)・奈良県天理市萱生町波多子塚




波多子塚古墳(はたごづかこふん)・奈良県天理市萱生町波多子塚

天理市観光協会 HP
http://kanko-tenri.jp

波多子塚古墳

所在地
天理市萱生町 波多子塚
墳丘
前方後方墳
全長140m 後方部東西幅約50m→復元幅65m
南北幅45m 前方部長90m 同幅14m
葺石 埴輪 周濠跡あり
埋葬施設
墳丘部外縁の石垣に板状の安山岩の石材が多く
使われている事から竪穴式石室と思われる。
出土遺物
周濠部から多くの朝顔形埴輪、鰭付埴輪、楕円筒埴輪、
特殊器台形埴輪などの埴輪片が出土。
築造年代
4世紀初頭~前葉
発掘調査
1998年・天理市教育委員会(後方部北側の墳丘裾部)
被葬者
不明

波多子塚古墳

後円部にきわめて細長い前方部が付く特異な形態の古墳とされてきましたが、
1998年の発掘調査と電磁波による探査の結果、
前方部が後の時代に大幅に削られた前方後方墳であることが明らかになりました。
現状で全長約140m、後方部幅約50m、後方墳の高さ約8m、前方部長約90m、
前方部の幅約14m、前方部の高さ約4mの規模です。
初期の古墳から出土する「特殊器台型埴輪」が出土することで知られ、
周濠の発掘調査では、東殿塚古墳の系譜を引く埴輪も出土しています。
また、墳丘の石垣に安山岩の板石がたくさん使われていることから、
埋葬施設は竪穴式石室とされています。
築造された時期は遅くとも4世紀前半(古墳時代前期前半)と見られています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加