妙雲寺・静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島




妙雲寺・静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島

静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島、日蓮宗の寺院「成就山 妙雲寺」です。

境内にある案内によると下記の通りです。

『当山は九老僧筆頭、大乗阿闘梨日澄僧都の開基にして、御弟子成就房日雲上人により、

正中元年(一三二四)瀬崎村(県北遠合同庁舎付近)に法華日雲庵として開創された

北遠最古の法華経信仰の道場であります。

天竜川の度重なる氾濫による災難を避けて、

元亀二年(一五七一)三月六日、当時浜松城主・徳川家康公の囲碁の師、

武田家家臣の馬場民部少輔房の子成就院日豪上人により現在地に移転再興されました。』

妙雲寺 山門

寛政六年(1794年)建立の山門(薬医門)

妙雲寺の境内は以前はもっと天竜川沿いにあったようです。

度重なる天竜川の氾濫による災難を避けて、元亀二年(1571年)現在地に移転されました。

妙雲寺 本堂

日蓮宗成就山・鹿島妙雲寺

当山は九老僧筆頭、大乗阿闘梨日澄僧都の開基にして、御弟子成就房日雲上人により、正中元年(一三二四)瀬崎村(県北遠合同庁舎付近)に法華日雲庵として開創された北遠最古の法華経信仰の道場であります。 天竜川の度重なる氾濫による災難を避けて、元亀二年(一五七一)三月六日、当時浜松城主・徳川家康公の囲碁の師、武田家家臣の馬場民部少輔房の子成就院日豪上人により現在地に移転再興されました。

境内の主な建物

●本堂 文化八年(一八一一)十五世宣妙院日理上人達立、昭和六十一年より平成十六年にかけ三十世日信代に増改築

●山門(様式・薬医門) 寛政六年(一七九四)十五世宣妙院日理上人建立、平成十九年日信代に境内整備工事として移転改修

●位牌堂 文化八年(一八一一)十五世宣妙院日理上人建立、大正九年(一九二〇)改築、昭和五十二年(一九七七)二十九世本向院日如上人代改築

●庫裡 享保十九年建立、昭和五十六年(一九八一)日信代改築

●連準殿 妙見堂(寛政八年宣妙院日理上人建立)・七面堂(大正十一年二十七世真妙院日賢上人により再建)を併せ、新たに連華殿として平成十一年日信代に建立

●観音立像 平成元年日信代建立

●仁王像 平成十六年日信代建立

●浄行堂 石佛の建立年代不明、平成十七年日信代堂宇再建、平成二十七年石像再建

●身代り不動 石仏の建立年代不詳、銅像は平成十九年日信代建立 ●永代供養塔 平成二十年建立

●開運堂 天保二年(一八三ー)於岩稲荷堂として二十一世義芳院日因上人代により建立、大正九年二十七世真妙院日賢上人代に改築された堂宇を、平成二十一年日信代に大黒・恵比寿の二天を追加勧請し開運堂として建立

平成二十八年 妙雲寺三十世 泰穩院日信記 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加