大洞弁財天(おおほらべんざいてん)長寿院・滋賀県彦根市





大洞弁財天(おおほらべんざいてん)長寿院・滋賀県彦根市

大洞弁財天 長寿院 / 観光情報 – 公益社団法人 彦根観光協会
http://www.hikoneshi.com/jp/sightseeing/articles/ohorabenzaiten

大洞弁財天(おおほらべんざいてん)

正式名称は、真言宗醍醐派の寺院 大洞山 長寿院

本尊の弁財天にちなみ大洞弁財天の名で親しまれています。

彦根城の鬼門の方向の東北に位置する佐和山の中腹に、

彦根城城主 井伊直興が創建、商売繁盛と厄除けの仏様として人気があります。

JR沿いの一の鳥居

急な階段を登ります


楼門

毘沙門天と堅牢地神の二像があることから

この楼門は「二天門」とも呼ばれています。

二神の後ろには、二匹の白狐

楼門二階には、4000体もの大黒天があるといいます

境内側から楼門を望むと正面に彦根城


手水舎

弁財天堂(本堂)は1695年築

国の重要文化財に指定されています


本堂

大洞弁財天・長寿院

彦根城の東北(表鬼門(きもん))の方角、
大洞山(211m)の中腹にある真言宗醍醐(だいご)派の寺院。
正式には長寿院ですが、日本三大弁財天の一つといわれる
弁財天坐像を安置していることから大洞弁財天と呼び親しまれ、
商売繁盛を祈願する人々でにぎわっています。
急な石段を上り、山門をくぐって振り返った風景は、山門を額縁に彦根城が美しく収まり、
まるで一幅の絵を見るようです。
日光東照宮建立の総奉行であった井伊直興(なおおき)が、
厄除けと城を守る備えとして建立したもので、
甲良大工によって建てられ、極彩色で欄間(らんま)に眠り猫や象の彫刻があることから、
彦根日光とも呼ばれています。
また、建立の際に藩内すべての人に一文(いちもん)寄進を呼びかけ、
寄進者25万9526人の名簿が整理され現存しています。
<重文>弁財天堂(本堂、石の間、礼堂他)
びわこビジターズビューローH.Pより

本堂と同年1695年築の阿弥陀堂

(国重要文化財)


阿弥陀堂

阿弥陀堂
国重要文化財

本尊は阿弥陀如来(恵心作)と大日如来(増長作)
釈迦如来(弘法作)が安置され
近代歴史の古城主等戒名俗名二百七十有余年を連ねて霊を弔い
内陣正面中央には日光東照宮に似せて眠り猫が彫られて
欄間彫刻と共に当代の傑作とされています。
昭和四十一年県指定有形文化財にしていされたものであります


経蔵


宝蔵

校倉造りの宝蔵は滋賀県指定文化財

奥内宮(白蛇殿)

奥内宮は城主直亮公が天保十三年白蛇光明王を勧請せられて、
城下の繁栄を祈誓せられた秘佛であります。

奥之院(宇賀神)

奥の院は安永年間城内に大火災が起こり
火がまさに天守に燃え移らんとするとき
家老木俣土佐を始め堂守護九人衆が災厄消除を祈願した所、
怱ち火勢は衰えて類焼の厄を免れたので城主直幸公は報恩感謝のをこめて
五尺有余の金色の宝玉を白蛇がとり巻いている宇賀大神を安置して、
以って諸願成就の霊尊として以来衆庶の尊崇厚く有信者
今も絶えないところであります。

奥の院横からは弁天山 〜 佐和山へと巡る

東山ハイキングコースが整備されています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加