アサヨ峰(2799m) 栗沢山(2714m)・北沢峠より




アサヨ峰(2799m) 栗沢山(2714m)・北沢峠より

南アルプスの北沢峠から、栗沢山とアサヨ峰に登って来ました。

特に栗沢山は甲斐駒ヶ岳の正面に位置しており、

仙丈ヶ岳や北岳など3000m級の名峰群を一望できる展望の山として知られています。

栗沢山(くりさわやま)

標高 2714m 登山日 2024年9月26日
甲斐駒ヶ岳の展望地
所在地  山梨県南アルプス市芦安芦倉

アサヨ峰(浅夜峰)

標高 2799m 登山日 2024年9月26日
日本三百名山・山梨百名山・三等三角点(鳳凰山)
所在地  山梨県南アルプス市芦安芦倉

難易度 ★      オススメ ★★★★ 登山口(ナビ検索) 北沢峠
北沢峠(8:51)→仙丈ヶ岳二合目登山口(8:54)→長衛小屋(9:00)→栗沢山(10:13)→アサヨ峰(10:52)→栗沢山(11:28)→長衛小屋(13:42)→仙丈ヶ岳二合目登山口(13:58)→北沢峠(14:05)→北沢峠 こもれび山荘(14:14)→ゴール地点(14:14) 所要時間 5時間23分 累積標高 966m / 964m 距離 7.4km
■アサヨ峰(アサヨみね)は、赤石山脈甲斐駒ヶ岳鳳凰山とを結ぶ早川尾根上にあるである。標高は2,799m。甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳北岳といった南アルプス北部の山々を好位置で展望することができる。山名の由来は、「朝早くから日が当たる山」という意味と言われている。

山梨百名山(やまなしひゃくめいざん)は、1997年、山梨県によって選定された県内の名山100選である。一般公募と市町村推薦であがった候補の中から、選考委員会によって、県民に親しまれている・全国的な知名度がある・歴史や民俗との関わりあるなどの基準で選ばれたとされる。

戸台パーク駐車場

戸台パーク駐車場
収容台数   約400台
駐車料金   \1000‐ (5日を超えるときは、5日まで毎に1000円)
支払方法   現金のみ(バスを降りた際に係員または窓口で支払う)
標高     860m
料金     北沢峠まで往復 \2300円(荷物代別途\440-)
       歌宿まで往復 \1700円(荷物代別途\440-)
ホームページ 伊那市ホームページ
電波     有り
トイレ    有り

戸台パークより、9月の平日は8:05始発と遅い始発です。

料金は北沢峠まで(往復\2300-)これに荷物台(往復\440-)が掛かり「総額\2740-」

運賃や運航時刻はシーズンや曜日により変わる場合もあるのでH.Pで確認しましょう。

戸台パーク駐車場の駐車料金¥1000-は復路下車時に支払います。

北沢峠

バスに揺られ北沢峠(きたざわとうげ)へ、平日ですが満車です。

タイムリミットの最終バス(16:00)まで、7時間程あります。

山梨県南アルプス市と長野県伊那市との境界にある北沢峠、標高は2,032 m。

南アルプス北部の山、主に甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳などへの登山拠点となっています。

こもれび荘

北沢峠 こもれび山荘

ホームページ   北沢峠こもれび山荘(旧長衛荘)

予約       Yamatan・やまたん

住所       〒396-0403 長野県伊那市長谷黒河内

営業期間     4月25日~11月4日(冬季開放エリアなし)

(バスの運行状況に併せて延長、短縮の可能性有り)

問い合わせ番号  080-8760-4367

(期間中9:00〜16:00の間)〈期間外 0265-94-6001〉

宿泊料金

1泊素泊まり(寝具無し) 平日7,500円(税込)、休前日8,500円(税込)
1泊素泊まり(寝具付き) 8,500円(税込)、休前日9,500円(税込)
1泊2食付き(寝具付き) 12,000円(税込)、休前日13,000円(税込)
小学生:料金は1,500円引き

やまなしの森林100選・北沢峠の原生林

北沢峠にある、甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳の登山口から多くの登山者が登って行きます。

南へ少し下った所に「長衛小屋(ちょうえいごや)」があります。

長衛小屋

長衛小屋

ホームページ     南アルプス市長衛小屋

予約         https://choei.ashiyasu.com/

住所         山梨県南アルプス市芦安芦倉字野呂川入168

営業期間       6月中旬~11月上旬、年末年始、GW

定員         宿泊:27名(完全予約制)
テント場:200張程度(予約不要)

宿泊料金

【1泊2食】一般 10,100円・小学生 6,700円・小学生未満 3,300円

【寝具付素泊】大人 6,800円・小学生 3,400円・小学生未満 無料

【朝食】1,300円・【夕食】2,000円・【弁当】1,100円

幕営

1人1,000円

長衛小屋テント場

長衛小屋からは栗沢山や仙水峠への登山ルートがあります。

今回登る「栗沢山」と「アサヨ峰」はどちらのルートからも行くことができますが、

直登コースで向かいます。

小屋の先、沢に掛かる橋の先に登山口があります。

甲斐駒ヶ岳

標高約2000mの北沢峠からですと標高差700mほどなので、

アルプス登山にしては、かなり楽なルートです。

少し登れば森林限界に達し足元は岩場に変わります。

左手に甲斐駒ヶ岳、振り返れば仙丈ヶ岳を望むことができます。

仙丈ヶ岳

この日は始発バスが遅かったため、すでに雲が沸いてきました。

栗沢山(2714m)

早川尾根の最北端にある栗沢山(くりさわやま)は標高2714m、

サントリー天然水のCMロケ地としても有名です。

甲斐駒ヶ岳の正面に位置しているため、写真のようにかっこいい甲斐駒ヶ岳が望めます。

甲斐駒ヶ岳と摩利支天

仙丈ヶ岳から伸びる仙塩尾根

北岳と小太郎山

また、周辺を3000m級の山々に囲まれているため、

甲斐駒ヶ岳の他にも、仙丈ヶ岳・北岳・鳳凰三山など360°の展望が楽しめます。

早川尾根とアサヨ峰

栗沢山より先、早川尾根は岩場が続きます。

晴れていては左側には八ヶ岳や奥秩父の山々、甲府盆地を望むことができます。

登山者も少ないルートなので、静かな山歩きを楽しみたい方にはオススメの尾根です。

栗沢山と甲斐駒ヶ岳

雲海に浮かぶ富士山

アサヨ峰山頂下は急登、ちょっとした鎖場もあります。

アサヨ峰(2799.38m) 三等三角点(鳳凰山)

アサヨ峰は(浅夜峰)とも書くようで、

山名の由来は「朝早くから日が当たる山」だといわれています。

日本三百名山の他、山梨百名山の一座に数えられています。

残念ながらこの日は雲に覆われてしまいましたが、

アサヨ峰も尾根先に続く鳳凰三山や間近に北岳を望める

展望の良い山として知られています。

再び栗沢山へ

甲斐駒ヶ岳まで行く予定でしたが、展望の良い山頂でゆっくり過ごすことにしました。

次第に雲が取れ、再び甲斐駒ヶ岳の展望。

周辺の名峰に比べ訪れる登山者も少なく、しずかに過ごすには最適の山頂でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加